12 Comments
aunt carrot
おはようございます。
力強い漁船がずらりの風景、良いものですね。
老兵あり新兵あり、、、三崎ではそれぞれが元気で良いですね。
北条湾あたりも釣りをしてる人多いのですね。
釣れてそうかなぁとじろじろ見てしまいました。
うちはもっと奥に行った青木造船あたりで釣ります。
結構釣り人も多いですよ。
のんびりしていいところなんですけど、釣れたことがなくてね(笑)
さぁ、次はどこにお散歩でしょう。
楽しみです。
keiko
こんにちは(^-^)
釣りですね~。私も、この前、要らない釣り竿があるというので、頂いたんですが、なんか、フナ釣りの竿みたいで、(よくわかりませんが)釣りも勉強しないと出来ないんですね。( ´艸`)
この方たちが使っている竿はなんて言うんですかね?
花さか爺サン
AzTakさま こんにちは
沢山の漁船が停泊し、大勢の釣り人で賑わう漁港の風景がほのぼのとしてとても癒されます。
三崎漁港とその界隈シリーズは終了しましたが、次のシリーズが楽しみです。
masa
何処の埠頭でも同じ光景が見られますね。
当地の柏崎港の埠頭も釣り人が大勢集まっています。
磯釣りと違って水深が急に深くなりますから絶好の釣り場なのでしょうね。
HARU
こんにちは。
波止で竿を出している人たちはみんな友達に見えますね(笑)。
ただ地元のお年寄りが少ないようで、若者や家族連れでにぎわっているような感じがします。釣り人のゴミも少なく波止が綺麗な感じです。土地柄でしょうか。僕が入るところは地元の人が多いので、釣りと言うより退屈しのぎのおしゃべりの付き合いで疲れます。ちなみにAzTakさんには船は女性称ですか(笑)。
のんびり熊
AzTakさん
こんばんは
こんがらかっちゃて良く分らないんだけど、一応漁港と他の種類の船とは、係留場所は違うんでしょうか?
ショウム無いことだけど気になっちゃった。
こんなに沢山あるとルールはどうなってんだろうなあ。
AzTak
Re: タイトルなし
> おはようございます。
aunt carrotさん、こんばんは。
> 力強い漁船がずらりの風景、良いものですね。
> 老兵あり新兵あり、、、三崎ではそれぞれが元気で良いですね。
そうですね。ここまで来ないと大型の漁船にはお目にかかれませんから。同じくらいの大きさのノルウェーの漁船の船室をTVで見たことがありましたが、クルーズ船の船室かと思うくらい小綺麗で居住性が良いものでした。
その点、日本の漁船はかなり負けているんだと思います。もしかしたら、シャワー室くらいはあるのかもしれませんが。
> 北条湾あたりも釣りをしてる人多いのですね。
> 釣れてそうかなぁとじろじろ見てしまいました。
皆さんすごく恰好は良かったですよ。でも、私が見ているうちに釣り上げた方はいなかったようでした。坊主なのが明白なのに、バケツを覗きこむのも失礼かなと思い、…。
> うちはもっと奥に行った青木造船あたりで釣ります。
> 結構釣り人も多いですよ。
> のんびりしていいところなんですけど、釣れたことがなくてね(笑)
ふふふ、そうですか。連れてはいなさそうでしたが、皆さん、楽しそうで、それはそれで良い趣味なのかなと思いました。
> さぁ、次はどこにお散歩でしょう。
> 楽しみです。
『なんだ、そんなところなの』かもしれません。
AzTak
Re: タイトルなし
> こんにちは(^-^)
keikoさん、こんばんは。
> 釣りですね~。私も、この前、要らない釣り竿があるというので、頂いたんですが、なんか、フナ釣りの竿みたいで、(よくわかりませんが)釣りも勉強しないと出来ないんですね。( ´艸`)
> この方たちが使っている竿はなんて言うんですかね?
その質問だけは勘弁して下さい。
釣りは全く興味が無いというか、超短気な性格が災いして、どうにも相性が悪いんです。
でも、釣りを楽しんでいらっしゃる方は相当な数になると思います。最初から面白いと思うような出会いがあったんでしょうかね。
AzTak
Re: タイトルなし
> AzTakさま こんにちは
花さか爺サンさま、こんばんは。
> 沢山の漁船が停泊し、大勢の釣り人で賑わう漁港の風景がほのぼのとしてとても癒されます。
私は、大型の漁船を見ると、田舎に帰りたくなってしまいます。サケ・マス漁の解禁で漁船が続々出航するときのざわめきは、いつになっても頭のなかから消えることはありません。
> 三崎漁港とその界隈シリーズは終了しましたが、次のシリーズが楽しみです。
期待していただけるのは嬉しいのですが、あまり珍しくもなんともないシリーズになってしまうかと。m(_ _)m
AzTak
Re: タイトルなし
masaさん、こんばんは。
> 何処の埠頭でも同じ光景が見られますね。
> 当地の柏崎港の埠頭も釣り人が大勢集まっています。
安全な釣り場ですもんね。これで釣れたら堪えられないことでしょうね。
> 磯釣りと違って水深が急に深くなりますから絶好の釣り場なのでしょうね。
どうなんでしょうね。ほっつき歩いている時に、運良く釣り上げた太公望はいなかったようでした。
でも、釣れなきゃ、誰も来なくなるでしょうから、そこそこは釣れるのかも。
一体何が釣れるのか、聞いておくべきでした。
AzTak
Re: こんにちは。
HARUさん、こんばんは。
> 波止で竿を出している人たちはみんな友達に見えますね(笑)。
> ただ地元のお年寄りが少ないようで、若者や家族連れでにぎわっているような感じがします。釣り人のゴミも少なく波止が綺麗な感じです。土地柄でしょうか。僕が入るところは地元の人が多いので、釣りと言うより退屈しのぎのおしゃべりの付き合いで疲れます。ちなみにAzTakさんには船は女性称ですか(笑)。
顔見知りが多いと雑談に花がさくことでしょうね。坊主の人が多そうでしたが、必ず釣り上げる名人さんもなかにはいるようでした。
女性名詞だとか男性名詞だとかじゃなく、あの漁船のお尻がプリっと出っ張っているのが、セクシーな感じに見えたんです。(^_^;)
AzTak
Re: AzTakさん
> こんばんは
のんびり熊さん、こんばんは。
> こんがらかっちゃて良く分らないんだけど、一応漁港と他の種類の船とは、係留場所は違うんでしょうか?
> ショウム無いことだけど気になっちゃった。
> こんなに沢山あるとルールはどうなってんだろうなあ。
たぶん、最初のところは観光客用の船舶優先の波止場だったかもしれません。今日の大型船が居たところは、積み込みに便利な埠頭でしょう。その他に、獲ってきた魚を冷蔵庫や冷凍庫に水揚げしたり、競りにかけたりするときは、それ専用の埠頭があるんでしょう。
まあ、一日船員見習いをすれば、ルールも叩きこまされるかも。
Leave a reply
0 Trackbacks
Click to send a trackback(FC2 User)- この記事へのトラックバック
-