三崎漁港とその界隈(4)
仲崎地区
チャッキラコ昭和館のある地区
溝川酒店の蔵
雰囲気のある蔵だ。右隣りが酒店の建物のようだ。道路側には出入口がないようだ。

花暮地区
久野又兵衛商店
『魚問屋 久野又兵衛』というところのようだが、今はこの建物内では営業している感じが伺えなかった。
築二百年、現在九代目、三代目が建立と書かれてあるが。他で資本投資して商売しているようだ。印象的には金持ちの家のように見える。


松月商店
レトロな建築物として、結構評価が高いようだ。でも、『少し補修をしないと…』と心配させる建物でもあるようだ。


レトロ風に建てられた消防署三崎分署
蔵造りを模した建築でナマコ壁風装飾も

もう商売はしていないのかなあ
K邸と書かれてある。戦前は米穀商。母屋は出桁造、土蔵つきだな。漁港の町には船員用のお米を供給するために、コメ屋さんが多かったのだろう。

日の出地区
旧山田金物店
明治の終わり頃には飴屋だったとか。雰囲気がある建物なのに惜しいなあ。



岩野薬局倉庫
割と見栄えが良くしてある蔵だ

秋葉大権現の階段を上った先からの写真
落ちたら大怪我以上必至の急な長い階段。見えるものがレトロな建物というわけではないが、城ヶ島大橋や城ヶ島、北条湾などがよく見える。





