草津~軽井沢~追分~善光寺(2)
大阪屋
「せがい出し梁作り」を大きくPRしている


松村屋五郎平
築160年の建物に「せがい出し梁作り」を復元した湯宿。「持ち送り」は松に鳥。鳥の種類が全て異なる見事な彫り物だ。




古久長
佐久間象山とお順の常宿だった。

ての字屋

昼食には大阪屋の十割そばを食べた。奥の座敷でゆったりまったり。のんびりできて、極楽気分だった。

りら
お早うございます
せがい出し梁作りの建物を拝見するのは初めてです
建築に興味のある 私にとって魅力的なお写真の数々で
楽しませて頂きました
AzTak
Re: お早うございます
> せがい出し梁作りの建物を拝見するのは初めてです
> 建築に興味のある 私にとって魅力的なお写真の数々で
> 楽しませて頂きました
「せがい出し梁作り」のことは名前は知りませんでしたが、前からそういう風になっているんだと気付いていました。しかし、「持ち送り」のほうは、一つ一つデザインが違えてあるなんて、友人に指摘されるまで、まったく気付きませんでした。目は節穴だったようです。
あまり図々しく撮ってばかりではまずいんじゃないかと考え、大阪屋さんでそばを食べてきました。本音を言えば、『美味しそうだな』とそそられたからです。
びび
AzTakさん おはようございます。
せがい出し梁作り・・・草津の独特な建築方法なのですね。
上の階に行くほど大きくなっているようなので、軒下に立ったらどんな感じなのでしょう?
と、興味をそそられます。
湯宿が立ち並んで、のんびりできそうな雰囲気がいいですね。
AzTak
Re: タイトルなし
> AzTakさん おはようございます。
>
> せがい出し梁作り・・・草津の独特な建築方法なのですね。
> 上の階に行くほど大きくなっているようなので、軒下に立ったらどんな感じなのでしょう?
> と、興味をそそられます。
昔はちょっとした雪が降り積もっていない道だったり、雨宿りする意味合いを込めていたのでは勝手に考えながら下に立ちました。でも幅は僅かです。滝下通りに限らず草津温泉の道は狭く、ぼーっとしていると、…
> 湯宿が立ち並んで、のんびりできそうな雰囲気がいいですね。
共同浴場などもあり、雰囲気はなかなかのものがあります。たまに行くなら良いところですね。
ブーくん
こんにちは。
温泉好きのお仲間との楽しいご旅行をなさったのですね(^_-)-☆
横から見ると2階部分が付きだしているのがよく分かりますね!
面白い作りです。
旅の楽しみの一つ、お食事ですね☆
快適なお店でおそばを満喫ですね♪
AzTak
Re: タイトルなし
> こんにちは。
> 温泉好きのお仲間との楽しいご旅行をなさったのですね(^_-)-☆
まだこの時点では温泉に入っていません。西の河原(さいのかわら)露天風呂にいくつもりでしたので。あの『賽の河原』と読み方は一緒。語源も一緒なんでしょう。いまはそこが広大な露天風呂になっています。
> 横から見ると2階部分が付きだしているのがよく分かりますね!
> 面白い作りです。
そうですね。間口を狭く、奥を深くというのは良くありますが、「せがい出し梁作り」には、二階の面積の拡張、庇の代用などの目的があったようです。
> 旅の楽しみの一つ、お食事ですね☆
> 快適なお店でおそばを満喫ですね♪
値段はごく普通なんですが、あの構えの旅館の一階部分の奥まったところにあるお店で、普通のお客様には敷居が高く感じられたのかもしれません。お蔭でのんびりゆっくり食事を楽しめました。
makira
こんにちは!
AzTakさん、こんにちは!
草津~軽井沢~追分~善光寺とはずいぶん見どころいっぱいの
旅行をされたようですね!
草津の「せがい出し梁作り」だとか、間象山とお順の常宿だったという
「古久長」等の旅館などは行ったことがあるのに全然知りませんでした 汗)
いつも事前準備無で行くものですから、取りこぼしが多い性格なもので 笑)
草津ではガラス細工を楽しんだ記憶がありますが・・・
コメントにあった「QUMAプロジェクト」との遭遇は次回あたりの
軽井沢編でしょうか?
楽しみです♪
いつも楽しく拝見させていただいております。
ありがとうございました。また、伺わせていただきます♪
AzTak
Re: こんにちは!
> AzTakさん、こんにちは!
> 草津~軽井沢~追分~善光寺とはずいぶん見どころいっぱいの
> 旅行をされたようですね!
> 草津の「せがい出し梁作り」だとか、佐久間象山とお順の常宿だったという
> 「古久長」等の旅館などは行ったことがあるのに全然知りませんでした 汗)
> いつも事前準備無で行くものですから、取りこぼしが多い性格なもので 笑)
> 草津ではガラス細工を楽しんだ記憶がありますが・・・
うーーんガラス細工もあったんですか?却って気がつかなくてよかったです。執着する仲間がいたもので。
> コメントにあった「QUMAプロジェクト」との遭遇は次回あたりの
> 軽井沢編でしょうか?
> 楽しみです♪
次々回ちょっと触れ、次々々回に大きく取り上げようと考えています。小出しもいいところで、申し訳ありません。
> いつも楽しく拝見させていただいております。
> ありがとうございました。また、伺わせていただきます♪
身に余る嬉しい言葉です。
2時間分の駐車料金を徴収されているので、湯畑を見たあと、湯畑そばの滝下通りの旅館の情緒あふれる佇まいを見て、そのあと、昼食をとることに。この辺の旅館は、2階が1階より張...