金沢八景にて(1)
歌川広重画『瀬戸秋月(せと の しゅうげつ) - 瀬戸神社』

琵琶島神社
時間が少々あったので、立ち寄ってみた。なかなか立派なところだったので、ちょっと感激した。鎌倉幕府ゆかりの土地だったんだなあ。本来は国道16号を挟んで向かいの頼朝ゆかりの瀬戸神社をも見なくては、片手落ちどころの話ではないが、そこまでの時間的余裕はなかった。
福石

琵琶島神社の謂われ

参道
参道は平潟湾にまっすぐ伸びている


ここからが神域
ここからが神域ということだろう。左端に見える白い枯木が、枯れ木になってから300年経過するという柏槙(ビャクシン)だろうか。

社殿



この辺りからの景色
すごくキレイ。八景の名前も伊達じゃないと実感した。
シーサイドラインの始発駅『金沢八景駅』



平潟湾のヨット、ボート等
小網代湾のそれと同じく、そこまでどうやって行くかが大問題。シーサイドラインが前方を横切って、八景島方面へ走る。

シーサイドラインが動き出した





<高級料亭千代本

漁船や釣り船がたくさん


