観音崎界隈を歩く(4)
ごく小さな砂浜がある。これでも海水浴場と名前が付いているのかと思うほどだ。規模はたしかに小さいが眺望は抜群で、BBQをしたり、磯遊びをしたり、ミニキャンプをしたりもできる。
遠浅の砂浜で、房総半島や浦賀水道を行き交う船が見えます。
海水浴場の両端には磯が広がり磯あそびやコンロを使用したバーベキューも可能なのでアウトドア感覚で楽しめます。
遠浅の海水浴場なので、安心して遊べます。
海水浴場の周辺には県立観音崎公園が広がり、三浦半島から東京湾に大きく突き出し、針葉樹などの木々に囲まれた自然の宝庫です。
海と山が一体となり三浦半島ならではの海水浴が出来ます。
ボードウォーク入口辺り
パパ何しているの?子供が聞きたそうにしていた。

堤防付近で
釣りは大人気なんだなあ。でもこんなところでも釣れるのかなあ。

海の中に
何の残骸だかわからない


レストハウス


海上保安庁東京湾海上交通センターの高性能レーダー
近くで見るとやはり大きく見える

海岸からの眺望
こんなふうに見える。普通の海水浴場とはかなり異なる景観だ。


灯台や高性能レーダーの真下の石畳の道を歩く(1)
緑が濃くて目立たないかもしれないが、あじさいがかなり咲いている。









石畳の道はなかなか快適だ。左は岩礁への道。右は灯台へ向かう道。


