自宅から洗足池まで(3)
清水窪湧水路
池の水源と言われる。なかなか綺麗な水で、鯉たちも悠然と泳いでいた。以前は4つの湧水があったようだが、今は残念ながらこれだけのようだ。



弁天島と洗足池弁財天
いつからかはわかっていないようだが、もともと弁財天があったようで、昔は池の中に没してしまっていたようだ。それが、多くの人の夢の中に弁天様があらわれ、このことを告げたということで、昭和9年に再建されたとか。うーーん、なるほど。



こうして弁天島からボートハウス&洗足池方面をみると、洗足池もかなりの広さがあるものだ。

私にもいささかご利益があったようだ。この近くで3種の鳥さんを見かけた。いずれも1羽ずつ。完全な単独行動だったのだろうか。それとも仲間はやられてしまったのだろうか。
ゴイサギ
今まで見たことのなかったゴイサギが居た。あまりにもじっとしているので、置物かと思ったくらい。それだけ、姿勢維持のための筋力が発達しているのだろう。

カワウ
カワウも居た。こちらはいろいろなところで観察はしているが、こんな至近距離では初めてだ。


バン
ひときわ目立つぎこちない泳ぎ方で水を掻いていた。水かきがカモのようには発達していないので、あの泳ぎ方もやむをえないところだろう。少し離れたところだったので、非力な望遠では辛い。
