12 Comments
makira
こんばんは!
AzTakさん、こんばんは!
最初の4つの写真はガラスの作品なんでしょうか?
なんか、心温まる作品ですね!
伝統の九谷焼も昔からの絵柄の物と
現代に受け入れられるような絵柄や形を創造して
生き残っている感じで、活力みたいなものを感じます♪
最後の壺は素晴らしい!
ケースとかに入ってはいないのですね!
AzTak
Re: こんばんは!
> AzTakさん、こんばんは!
makiraさん、おはようございます。
> 最初の4つの写真はガラスの作品なんでしょうか?
> なんか、心温まる作品ですね!
表面は柄雨のように見えました。どういうふうに作ってあるのかは私にはわかりませんでした。
ただただ、現代の色付きの影絵のようで、何ともファンタジックな優しい感じのものに見えました。
> 伝統の九谷焼も昔からの絵柄の物と
> 現代に受け入れられるような絵柄や形を創造して
> 生き残っている感じで、活力みたいなものを感じます♪
まあ、頑張って欲しい層ですよね。
> 最後の壺は素晴らしい!
> ケースとかに入ってはいないのですね!
そんなけちくさいことはしていないんです。だから、あの頃は左足を踏ん張るときはよろめいていたので、よろめいたりしないか心配になってのです。
のんびり熊
AzTakさん
こんにちは
正月らしく、見ていて嬉しくなりますね。
今年も何か良いことありそうな気がしてきます。
keico
こんにちはm(__)m
一枚目~四枚目面白いなーと思いました。九谷焼ですか。焼き物とは思えない、漆工芸みたいだと思いました。凄い業ですね。こうやって、焼き物も進化しているんですね。すばらしい~☆
お邪魔しました。
AzTak
Re: AzTakさん
> こんにちは
のんびり熊さん、こんにちは。
> 正月らしく、見ていて嬉しくなりますね。
> 今年も何か良いことありそうな気がしてきます。
そうだといいですね。冬眠しなくて大丈夫ですか。
変温動物も、それなりに食べ物があり、環境が良いと、冬眠しないんだそうですね。
AzTak
Re: タイトルなし
> こんにちはm(__)m
keicoさん、こんにちは。
> 一枚目~四枚目面白いなーと思いました。九谷焼ですか。焼き物とは思えない、漆工芸みたいだと思いました。凄い業ですね。こうやって、焼き物も進化しているんですね。すばらしい~☆
あれは九谷焼ではなく、『光のコンテスト』に出展した方の作品だと思います。じゃ、焼き物じゃなくて、何なのかまでは聞かないでください。あまり詳しくないので、いいなあと思ったものを撮っただけです。(^_^;)
> お邪魔しました。
masa
こんにちは。
九谷焼も若手による現代風な絵柄もあるのですね。
時代と共に伝統の焼き物も変わっていくのでしょうか。
ホテルの装飾が、若手作品の発表の場を作ってくれているのですね。
HARU
こんにちは
肩が凝らない展示というのは、よく理解できます。これはすごいと言われると、作品に向かう気持ちがよそ行きになってしまいますものね。
器は僕も好きなジャンルなのですが、欲しいと思うモノはなかなか手が出ません。それでちょこっとしたものを慰みに買っては結局使いもせずどこかの隅に永久保存です。
AzTak
Re: こんにちは。
masaさん、こんばんは。
> 九谷焼も若手による現代風な絵柄もあるのですね。
> 時代と共に伝統の焼き物も変わっていくのでしょうか。
時代とともに変わっていく部分と、時代が変わってもどうしても残したい部分と、その2つのせめぎあいの中から新しい流れが決まっていくのかもしれませんね。こうした中からメジャーな作家に駆け上がっていく人が出て行けばいいなと思います。
> ホテルの装飾が、若手作品の発表の場を作ってくれているのですね。
ある意味ではそうなっているんでしょうね。これで売れれば、作家の収入にもなるし、自信にもつながるかもしれません。
PS.小3の担任が焼き物の好きな先生で、算数も国語もありゃしない。かなりの時間がこの時間にアテられました。その辺の山から粘土と思しきものを見つけてきてこねるのですが、不純物が取り切れていないせいか、自然乾燥の段階で敢え無くひび割ればかり。なかなかうまく行きませんでした。
今じゃ、考えられないことです。
AzTak
Re: こんにちは
HARUさん、こんばんは。
> 肩が凝らない展示というのは、よく理解できます。これはすごいと言われると、作品に向かう気持ちがよそ行きになってしまいますものね。
肩は凝らなかったのですが、足がどうにも不安定で、動くときに傾いだりすると転びそうになり、作品を壊しそうで、そちらの心配をしなくてはいけませんでした。メタボの身体が恨めしかったです。(^_^;)
> 器は僕も好きなジャンルなのですが、欲しいと思うモノはなかなか手が出ません。それでちょこっとしたものを慰みに買っては結局使いもせずどこかの隅に永久保存です。
私は、ぐい呑と湯のみ茶碗専門です。割りと使い倒す方ですが、フォアグラになって酒量が激減したので、ぐい呑は出番はまだかと怒っているようです。こちらも状況を改善したいものです。
みこたん
こんばんは。
見ていても飽きない作品揃えですね、
お値段も手ごろそうなものもあり、
部屋に飾っておくとほっとできる、
空間が出来そうですね。
AzTak
Re: こんばんは。
みこたんさん、こんばんは。
> 見ていても飽きない作品揃えですね、
> お値段も手ごろそうなものもあり、
> 部屋に飾っておくとほっとできる、
> 空間が出来そうですね。
そうですね。私もぐい吞みかお茶碗だったら食指が動いたかも。それ以外は、入れる場所がなく、…。でも、ほこっとする感じのものが多いですね。若い作家たちも感性もすごいものですね。
Leave a reply
0 Trackbacks
Click to send a trackback(FC2 User)- この記事へのトラックバック
-