金沢市にて(2)
志摩(その2)
位置関係がわかりにくいと思うので、http://www.ochaya-shima.com/から案内図を複写させていただく。

奥の階段。この階段はなかなか急な階段だ。まだ二階にとどまっていて階段を下りたわけではない。

廊下もなかなか雰囲気がある

『はなれ』
この部屋だけが漆のかかっていない白木造りで、数寄屋風の落ち着いた造りになっているそうだ。何故そういう意匠にしたのかは私にはわからない。



一階から地下石室に通じる階段

こちらの飾りも雰囲気があった

坪庭
こじんまりしているが、粋な感じの庭


『奥の間』
お女将さんの部屋だそうで、これまたおちついた佇いとなっている。



『台所』
井戸、石室なども創建当時のまま残っており、排水は石造りの水路から裏側の用水へと導かれているとのこと。また、お茶屋はあくまで遊芸を楽しむ所で、料理は主に仕出し屋等から取り寄せられていた。そこは京都とまったく一緒のようだ。
見た感じ、お茶を淹れたり、お酒をお燗したりするのがこのスペースの主目的だったようだ。



『寒村庵』
この部分は、重要文化財にはなっていないようだ。
ここで美味しいお菓子をいただき、抹茶をいただいた。












『帳場』

こんな展示物もあった





『玄関』
こんなふうに飾ってあった


