年末の街角の様子(3)
いつもは代官山駅から歩くのだが、足が痛かったので目的地までそれほど歩かないで済むメトロ日比谷線の恵比寿駅を利用した。見慣れた景色ではあるが、恵比寿駅前から見ると、いつも駒沢通りから見るものと景色が違って見えた。
本来ならば、恵比寿ガーデンプレイスにも行ってみたいところだが、足が痛くてそれどころではなく断念した。
いつの間にか大都会の駅前という感じになった恵比寿駅前。恵比寿ビールの地元だから恵比寿駅になり、その後地名も恵比寿になっていった。街行く人たちは寒いのか、みな急ぎ足。イチョウの木はみな元気で、まだ葉をたくさんつけたままだった。


こんなものもある。元首相三木武夫氏の揮毫なんだ。私も恵比寿様のような誰からも愛される人物になりたいものだが、角がありすぎて…。

こんな飾りもあった。このとき初めて気が付いた。

ちょっと洒落た公衆トイレ。しょっちゅう清掃しているので、内部もかなり綺麗だ。

渋谷川に架かる渋谷橋の一角に、もう桜が咲き出していた。十月桜ではなく、超早咲きの桜だと思う。


早くも正月の飾りをした店も

これから正月用のお飾りを売るんだろう。いよいよ年の瀬なんだ。
