4 Comments
りら
お早うございます
軍艦のお写真 凄く カッコ良いです
やまぎり海上自衛隊の護衛艦
ひゅうがは海上自衛隊のヘリコプター搭載護衛艦
勉強になりました 有難うございます
AzTak
Re: お早うございます
> 軍艦のお写真 凄く カッコ良いです
> やまぎり海上自衛隊の護衛艦
> ひゅうがは海上自衛隊のヘリコプター搭載護衛艦
> 勉強になりました 有難うございます
父親がかつて関係していました。とは言っても格好良さとは無縁の仕事(掃海隊、揚陸隊、防大教官等)を任せられるばかりだったようでした。揚陸艇の上陸演習を陸上自衛隊と共同でやったとき、青函海峡の荒い波間に消えた揚陸艇が再び姿を見せるか、本当に心配だったといっていました。
自衛隊が出過ぎることの無い情勢が続くことを願っています。前とその前の防衛大臣が2代続けてお馬鹿で、士気を著しく低下させたように思いますが、自衛隊そのものは頑張っていると思います。
びび
おじゃましま~す♪
AzTakさん おはようございます。
お写真の中の護衛艦、迫力ありますね。
もう13年くらい前になるでしょうか、清水港で開港100周年記念の時に
自衛隊の護衛艦が十三艦艇来航し、その中のひとつの艦艇に体験乗船しました。
駿河湾の先に移動して、いろんなアトラクションがあったのですが
中でも、護衛艦からヘリコプターが飛び立つのは迫力があって感激しました。
海上自衛隊の隊員さんたちも、キビキビとしてかっこよかったなぁ~♪なんて。
話がどこかに飛んで行きそうなので、この辺で・・・(*^-^*)
また遊びによらせていただきますね。
AzTak
Re: おじゃましま~す♪
> AzTakさん おはようございます。
>
> お写真の中の護衛艦、迫力ありますね。
> もう13年くらい前になるでしょうか、清水港で開港100周年記念の時に
> 自衛隊の護衛艦が十三艦艇来航し、その中のひとつの艦艇に体験乗船しました。
> 駿河湾の先に移動して、いろんなアトラクションがあったのですが
> 中でも、護衛艦からヘリコプターが飛び立つのは迫力があって感激しました。
> 海上自衛隊の隊員さんたちも、キビキビとしてかっこよかったなぁ~♪なんて。
> 話がどこかに飛んで行きそうなので、この辺で・・・(*^-^*)
> また遊びによらせていただきますね。
ご訪問とコメント有難うございます。
清水には仕事で1回だけ行きました。駅前から港がすぐなのに驚きました。
私が行った先は、日本平のサッカー場のすぐ下の会社だったんですが、敷地が広かったのを覚えています。戦時中、飛行機が離着陸が可能なようにしたのでしょうかネ。
Leave a reply
1 Trackbacks
Click to send a trackback(FC2 User)- この記事へのトラックバック
-
-
あすか(JS Asuka, ASE-6102)は、海上自衛隊の試験艦。海上自衛隊としては15年ぶりの試験専用艦で、省力化やステルス化を目的とした艦載兵器実験艦。絶対に内部を見せない機密の塊の艦船
2012.06.09 (Sat) 16:11 | まとめwoネタ速neo
-