アクアマリンふくしま(2)
原発事故の風評被害を払拭しようと、カツオのわら焼きのイベントが開かれていた。いわきでは目の前で獲るから『たたき』などという食べ方はしなかったが、たたきも美味しいものだ。太平洋はるか沖合いの漁場から、宮城、茨城、千葉などの港へ水揚げするのはOKだが、福島の港へ水揚げするのはNGというのは、消費者が積極的に意図してはいないとしても、風評被害で福島県の水産加工業者を締め上げるようなもの。何とかならないものだろうか。


放射能のモニタリングポスト。いわき市は、福島第一原発からそれほど離れていないが、事故発生当時の風向きの関係で、放射線量は驚くほど低い。特に小名浜地区は海風の影響か一段と低いようだ。この日は、0.092μシーベルトだった。

アクアマリンふくしまの真横の埠頭の様子。巡視艇が停泊していたが、その辺りの異常な様子(少し荒れた海面のように波打っている)がわかるだろうか?モニュメントなどではなく、本来は平たくなければならないところだ。勿論もっとひどい状態のところも残っていた。



放射能のモニタリングポスト。いわき市は、福島第一原発からそれほど離れていないが、事故発生当時の風向きの関係で、放射線量は驚くほど低い。特に小名浜地区は海風の影響か一段と低いようだ。この日は、0.092μシーベルトだった。

アクアマリンふくしまの真横の埠頭の様子。巡視艇が停泊していたが、その辺りの異常な様子(少し荒れた海面のように波打っている)がわかるだろうか?モニュメントなどではなく、本来は平たくなければならないところだ。勿論もっとひどい状態のところも残っていた。
