舞岡公園で(1)
シーズン初めに行った際にアリスイとクイナとに遭遇することができた。
今回はどうどうだろうかと思って行った。前回も見ることができなかったヤマシギには遭遇できず、アリスイも前日に見飽きるほど出てくれたというのに、この日はさっぱり。主に、クイナがホスト役をつとめてくれ、ヒクイナもちょっとだけ出てきてくれた。
クイナ(1)
地元の方たちの話を小耳に挟んだのだが、数羽が居るようだ。そんなにいるのかと驚いた。画をよくみると、確かに違う個体が混ざっているように見える。





-05





-10
unknown
おはようございます
クイナは茶色でシブい色柄をしていますね。一度会ってみたい鳥です。
水辺にいる鳥のイメージがありますが、そばに川などがあるんでしょうね。
薮の暗い所にいたら見つけるのが大変そうです。
MT
おはようございます。
こちらが横浜の公園だったのですね。草藪のなかにたくさんの鳥たちがいて顔を出してくれた時はうれしさも最高潮ではと思います。私も年明けてあちこち歩き回っているのですが、たまに顔を出した一瞬を狙うことの難しさを実感しています。
レン
おはようございます!
アリスイもクイナも警戒心が強い鳥さんなのに、上手く撮られてますね。今年は例年と違って待つ方の辛抱が欠けて、まだ両方とも撮れてません。寒いと出なくなったのが一番の原因と下手に風邪を引くとコロナに間違われそうで、初撮りはまだです。
AzTakさんの方が色々と多く撮っていらっしゃいますよ。
かすみ
横浜の公園
おはよ~ございます(^^♪
前にアリスイやヤマシギを撮られた場所なんですね。
今回はクイナやヒクイナなどとは。。
なかなか遭遇できない鳥ばかりで羨ましい限りです。
どの鳥も警戒心が強いので草の茂みからなかなか出てくれない中
しっかり撮られてますね~(*^^)v
クイナは色合いも違うので確かに数個体いるようですね。
楽しみな場所ですが、緊急事態宣言が出たら行きにくくなりそうで
残念。
hg
お早うございます。
よく見ないと周りの枯れ草に溶け混んでいて見つけにくいですね。
でもくっきり綺麗に撮れて居ますね、流石ベテランさんです。
ここ舞岡公園は横浜の中でも魅力のある公園ですね。
うさ
Aztakさん おはようございます。
クイナ良く撮れてますね。
あそこは 直射日光があり 影もあり コントラストが強すぎで
なかなか綺麗には撮れなかったです。
現像ソフトの力を借りて現像しました。
turedure
こんにちは
水辺の鳥さんのようですけど見かけたことが無いですわ。
公園にもこんな鳥さんがいるとはね。
しかし、身体全体のバランスがぽってりした感じですけど・・・
ほんまにそこそこ距離を飛べるのやろか・・・気になりますな。
りおん
クイナさん、こうして大きく見せてくださるので
わかりやすいですが、実際に藪にいるところを見たら
きっとわたしは見つけられないと思います~゚。(*^▽^*)ゞ
おなかからおちりにかけての縞模様?がステキですね~^^
この模様にも、きっとちゃんとした理由があるのでしょうね。
自然界の造り出すものは本当に素晴らしいものばかりだと思います^^
お指も長いですね~@@
里山のとっとこ
おいでだったんですね、私はAM11時まで居ましたがすれもしかしてご一緒してたかもしれませんね。
クイナ・ヒクイナが撮れたようでよかったですね~
nika4
クイナ
こんばんは。
舞岡にはそんなにクイナがいるのですね。
明るい場所へクイナが出てくれて、ラッキーでしたね。
ナイスです!
さゆうさん
こんばんは。
周囲のいろに溶け込んで見つけずらい鳥ですね。
そればピントが見事ですねー。
特に目に確りと合いこの鳥の動きを見事に表している感じ
です。
AzTak
Re: おはようございます
こんばんは。
> クイナは茶色でシブい色柄をしていますね。一度会ってみたい鳥です。
> 水辺にいる鳥のイメージがありますが、そばに川などがあるんでしょうね。
舞岡公園は、谷戸になっています。川と言えるほどの流れはありませんが、湿地や沼が多い土地です。この場所も昔は歴とした湿地だったように思いますが、今は、かなり陸地化が進んできているのかもしれません。
食性は雑食で、昆虫、クモ、甲殻類、軟体動物、魚類、両生類、小型鳥類、植物の茎、種子などを食べるそうです。なので、虫がいっぱい沸く湿っぽい土地は居心地が良いのかもしれませんね。
> 薮の暗い所にいたら見つけるのが大変そうです。
ここでもなかなか探し出すのが難しいですよ。20人くらいのカメラマンが夢中になって探していますから、カメラマンに絶対に見つからないまではいかないようです。私は、お零れで、撮らせてもらっています。^^;
AzTak
Re: おはようございます。
MTさん、こんばんは。
> こちらが横浜の公園だったのですね。
横浜市は市域が広大です。なので、大規模な公園も幾つもあります。この公園は、アリスイやヤマシギに遭遇できる可能性がある公園として、鳥撮りの方には結構有名な公園のようです。戸塚区の奥に位置し、鎌倉市などとも近いんです。
> 草藪のなかにたくさんの鳥たちがいて顔を出してくれた時はうれしさも最高潮ではと思います。私も年明けてあちこち歩き回っているのですが、たまに顔を出した一瞬を狙うことの難しさを実感しています。
こんなにクイナが居たとは正直びっくりしました。1-2羽だと思いこんでいたのに、ファミリーなんでしょうかねえ。
自分で探すことができたのもありますが、ほとんどが他人様の眼力が頼りです。^^;
次に取り上げようと思っているヒクイナは、出てくれた秒数が短く、場所も難しい場所でした。なので、泣きの涙のレベルになってしまいます。
ということで、次回は別の所のトラツグミを取り上げることにしたいと思います。
AzTak
Re: おはようございます!
レンさん、こんばんは。
> アリスイもクイナも警戒心が強い鳥さんなのに、上手く撮られてますね。今年は例年と違って待つ方の辛抱が欠けて、まだ両方とも撮れてません。寒いと出なくなったのが一番の原因と下手に風邪を引くとコロナに間違われそうで、初撮りはまだです。
> AzTakさんの方が色々と多く撮っていらっしゃいますよ。
非常事態宣言が出されて、行動に制約がかかるときに出歩くのはまずいと考え、今のうちにと、色々回りました。下手くそな絵でも数えると、ミコアイサ、カワラヒワ、クイナ、ヒクイナ、トラツグミ、カケス、カワセミ、メジロ、シメ、シロハラ、アカハラ、…。列挙すればよいというものじゃないことは十分承知していますが。
懲りない爺さんですねえ。
AzTak
Re: 横浜の公園
> おはよ~ございます(^^♪
かすみさん、こんばんは。
> 前にアリスイやヤマシギを撮られた場所なんですね。
> 今回はクイナやヒクイナなどとは。。
> なかなか遭遇できない鳥ばかりで羨ましい限りです。
> どの鳥も警戒心が強いので草の茂みからなかなか出てくれない中
> しっかり撮られてますね~(*^^)v
> クイナは色合いも違うので確かに数個体いるようですね。
クイナは1羽だけだったら、かなり慎重に行動するのでしょうが、複数羽だったので、気が大きくなったのかもしれません。
それに比して、ヒクイナには泣かされました。
> 楽しみな場所ですが、緊急事態宣言が出たら行きにくくなりそうで
> 残念。
宣言の内容はどうなるんでしょうかね。オンラインでの事務処理が対策の中心でしょうかね。あとは、時間短縮に協力した飲食関係営業者に対する保証をどうするかなどでしょうか?1都3県以外の方への影響はどうなのか?
よくわからないことだらけの非常事態宣言ですが、能天気に鳥撮りに出かけるのには、心理的なブレーキが掛かりそうです。
AzTak
Re: タイトルなし
> お早うございます。
hgさん、こんばんは。
> よく見ないと周りの枯れ草に溶け混んでいて見つけにくいですね。
隠遁の術は、野鳥さんたちの得意技なんでしょうね。私は、たまに自力で見つけることもなくはありませんが、大抵は近くに居た方のシャッター音とレンズの向いている方角とで、探し始めます。はっきり言えば、官人ぎしています。^^;
> でもくっきり綺麗に撮れて居ますね、流石ベテランさんです。
中古で数万円のレンズの威力なんでしょう。仲間に勧められて入手しましたが、想像以上に良かったです。かなり古いレンズなので、今流行りの手ブレ防止装置などは一切ありません。
> ここ舞岡公園は横浜の中でも魅力のある公園ですね。
そうですね。私が生まれ育った故郷と感じが似ています。
AzTak
Re: タイトルなし
> Aztakさん おはようございます。
うささん、こんばんは。
> クイナ良く撮れてますね。
> あそこは 直射日光があり 影もあり コントラストが強すぎで
> なかなか綺麗には撮れなかったです。
> 現像ソフトの力を借りて現像しました。
クイナの方は何とか撮れたのですが、ヒクイナは大苦戦しました。出てくれた秒数が短く、場所が悪く、ひどい写真にばかりなってしまいました。本音は出したくないレベルですが、反省のため、出すことにしようと思っています。
AzTak
Re: こんにちは
turedureさん、こんばんは。
> 水辺の鳥さんのようですけど見かけたことが無いですわ。
> 公園にもこんな鳥さんがいるとはね。
この公園は、自然あるがままの様子を見てもらうということのようです。
それなら、東京に自然教育園も同じようなコンセプトなんですが、クイナなどは見たことがありませんね。三浦半島の付け根の鎌倉あたりを目指して飛んできて、すぐ近くの舞岡公園に入るルートで来てくれるのでしょうかねえ。
> しかし、身体全体のバランスがぽってりした感じですけど・・・
> ほんまにそこそこ距離を飛べるのやろか・・・気になりますな。
川で見たことがありますが、勾配が3-40度ある葦原の斜面でも減速せずに登ったり降りたりする強靭な足腰があるようです。
ヤンバルクイナと違って飛べるようです。なんでも、この前日に野良猫に襲撃されてだいぶ先まで飛んで逃げたとか、地元の方たちが話していました。冬鳥なので、間違いなく飛んでくるはずです。
AzTak
Re: タイトルなし
りおんさん、こんばんは。
> クイナさん、こうして大きく見せてくださるので
> わかりやすいですが、実際に藪にいるところを見たら
> きっとわたしは見つけられないと思います~゚。(*^▽^*)ゞ
ひとりでみつけるのはたいへんだとおもいます。此処でも誰かが見つければ、教えてくれるし、シャッター音が鳴り響きますから、焦って探し出すことになるんでしょうね。
> おなかからおちりにかけての縞模様?がステキですね~^^
> この模様にも、きっとちゃんとした理由があるのでしょうね。
> 自然界の造り出すものは本当に素晴らしいものばかりだと思います^^
そうですね。『お変態』でなくとも、目が行ってしまいます。
> お指も長いですね~@@
クイナ科の特徴です。其処にフィンもどきのものが発達して、水かきもできるようです。此処では無理そうですが。
AzTak
Re: タイトルなし
里山のとっとこさん、こんばんは。
> おいでだったんですね、私はAM11時まで居ましたが、もしかしてご一緒してたかもしれませんね。
そうだったかもしれませんね。非常事態宣言が出される前に参戦だけはしておこうと思いました。ずっと足が痛くて、無理そうだったのですが、足と腰に消炎鎮痛剤を塗りたくり、強力なコルセットと膝サポーターとを装着して、行きました。それでも、戸塚駅などでは足がかなりヘロヘロになりましたが。
> クイナ・ヒクイナが撮れたようでよかったですね~
『ヤマシギは狸が出ているので、あまり期待できない』などと話しているのが聞こえてきたので、10:00くらいに池などを見に行き、そのまま帰りました。もらいが少ない典型だったかもしれませんね。
AzTak
Re: クイナ
> こんばんは。
nika4さん、こんばんは。
> 舞岡にはそんなにクイナがいるのですね。
いるんですね。最も狙いは、あくまでもヤマシギとアリスイ戸でしたが、そちらには遭遇できずでした。
> 明るい場所へクイナが出てくれて、ラッキーでしたね。
> ナイスです!
それはありがたかったです。時間もかなり長く出てくれました。
AzTak
Re: タイトルなし
> こんばんは。
さゆうさんさま、こんばんは。
> 周囲のいろに溶け込んで見つけずらい鳥ですね。
> そればピントが見事ですねー。
> 特に目に確りと合いこの鳥の動きを見事に表している感じ
> です。
ピントはレンズとカメラとが頑張ってくれたからだと思います。クイナに比べて、秒数が短く、出た場所も良くなかったヒクイナは散々のできでした。腕はないに等しいのでしょう。(ノД`)シクシク
ichan
こんばんは
クイナは越冬のために南下していると思っていたら、
いるんですね。
寒くないのでしょうか?
もっとも、九州も寒いようですし、案外、いるのかも
しれませんね。
AzTak
Re: こんばんは
> クイナは越冬のために南下していると思っていたら、
> いるんですね。
> 寒くないのでしょうか?
> もっとも、九州も寒いようですし、案外、いるのかも
> しれませんね。
Wikipediaによれば、
R. a. indicus
朝鮮半島、日本(本州中部以北)、シベリア東部などで繁殖し、冬季になるとインド東部、中華人民共和国南東部、日本(本州中部以南)などへ南下し越冬する
とあります。
漂鳥のように日本国内を経巡っている一群も居るようですね。そして、一番暖かいのは東京や神奈川だと、経験的に知ったのかもしれません。省エネの避寒スタイルのようですね。
x都人x
クイナは保護色で爺の老眼では中々~
見つけるのは至難の業ですが、、、
バッチリと綺麗に撮られてますね(^^
今日鉄待ちをしてる時に鷺が飛んで来たって
思ったらコウノトリでした(笑
AzTak
Re: タイトルなし
x都人xさん、こんばんは。
> クイナは保護色で爺の老眼では中々~
> 見つけるのは至難の業ですが、、、
>
> バッチリと綺麗に撮られてますね(^^
必死になって探しました。誰かがシャッターの連写音をきかせだすと、皆が一斉に追随します。私の場合は、2-3秒位探すのにかかったりします。どんくさくて嫌になります。
> 今日鉄待ちをしてる時に鷺が飛んで来たって
> 思ったらコウノトリでした(笑
コウノトリさんですか。こちらにはどんなに間違っても飛んできそうにありません。
hiro
今晩は!
クイナは7年前くらいまで毎年写真が撮れましたが、最近は全く見かけなくなりました。
ヒクイナは初めて聞く名前で全く知りませんでした。
此方では見かけない野鳥です。
珍しい野鳥ですね。
明日辺り非常事態宣言が発出されるようですね。
写真を撮りに行くのが難しくなりそうですね。
お互いに感染しないよう気をつけましょう!
AzTak
Re: 今晩は!
hiroさん、こんばんは。
> クイナは7年前くらいまで毎年写真が撮れましたが、最近は全く見かけなくなりました。
かなり生息数が減った野鳥さんが少なくないようですね。地球環境の悪化が原因でしょうか?
> ヒクイナは初めて聞く名前で全く知りませんでした。
> 此方では見かけない野鳥です。
> 珍しい野鳥ですね。
やや地味めな彩りの鳥さんです。こんかいは、うまく撮れませんでしたが、後日見てください。
> 明日辺り非常事態宣言が発出されるようですね。
> 写真を撮りに行くのが難しくなりそうですね。
> お互いに感染しないよう気をつけましょう!
今日まで、鳥撮りで回ることができそうなところには精力的に撮りに行きました。明日は会議などがあります。今月末の太極拳の準師範への昇級審査受験を予定しているのですが、無期限延期になりそうです。
最近はしっかりした布マスクに不織布の厚手のシートを併用しています。感染しないように自粛するのが一番でしょうかねえ。でも向こう1ヶ月というのは厳しいです。
小鳥遊(ht)
こんばんは~~☆★
クイナ、私のポタリング範囲の小さな小川でも
例年ならよく見る事ができるのですが、
今シーズンは、なかなか見つける事が出来ません。
でも、居る所には沢山いるのですね。(^-^;/~~~♥
AzTak
Re: こんばんは~~☆★
小鳥遊(ht)さん、おはようございます。たしか、あけましておめでとうございますでしたよね。
> クイナ、私のポタリング範囲の小さな小川でも
> 例年ならよく見る事ができるのですが、
> 今シーズンは、なかなか見つける事が出来ません。
> でも、居る所には沢山いるのですね。(^-^;/~~~♥
そうですよね。私も基本的には小川で探していましたから、1羽のみを探し出せないことも度々でした。まさか複数羽がいるとは。
本当に驚かされました。