富士山5合目奥庭にて(1)
ルリビタキ
今回はそれほど出現回数が多くなかった。可愛い姿を後日とっくりとご覧いただく。幼鳥の様子を含めて。




ホシガラス
この日の出現回数&延べ時間の王者。10回くらい出てきてくれた。バードガイド氏も初めての経験というくらいだった。整理するのが嫌になるくらいたくさん撮った。『貯食』作業に精を出す余り、汗をかき、喉が渇いたのだろうか?




鷽
雌さんのみの出現。雄さんはどうしたのかなあ?バードガイド氏によれば、高いところにいる鷽は下界に下りてこずに、平地で見られる鷽はそちら専門の鷽らしい。そういう話が結構出ているようだ。


ヤマガラ
え~~っ、此処に出てきたの?と驚いてしまった。こちらの住民ではなく、避暑からの帰途に立ち寄ったようだった。

山頂
まだ冠雪していなかった。10月半ばだというのに。

声だけ聞こえた野鳥
キクイタダキとミソサザイ。勿論、私が判断したのではなく、バードガイド氏が聞いたそうだ。ミソサザイが沢でもないところにいるのは不思議と思われるかもしれない。彼らの好物は苔であり、いくらでもあるそうなのだ。実際に苔はたくさんあった。
ということで、キクイタダキはどうしたといわないでいただきたい。