自然教育園_0905(1) 2020.09.07 22:32一部訂正
余談はさておき、ナンバンギセルが見ごろだという情報があったので、自然教育園にいそいそと出かけた。ナンバンギセルは大好きな植物だ。
ナンバンギセル
先日、新宿御苑で「ナンバンギセル」の標識があったのに、肝心のご本尊が無かった。がっかりしたが、その内どこかで見ることができるのではと、微かに期待していた。ススキなどに寄生する植物だ。




女郎花と男郎花と
前者は「オミナエシ」と読むのはご存知だと思う。然らば後者は?「オトコエシ」と読む。皇居の東御苑で見てから久しく見ていなかった。久しぶりに見ることができてうれしい。





ノシラン
のし袋やのし紙に葉の形が似ていることから付いた名前で、またランという名がついているが ランではないようだ。これも葉がランに似るため。日本では本州以西の海岸近くに自生しているそうだ。

ツリガネニンジン
実に小さな花だ。釣鐘型の小さい花とだけ記憶しているが、あまり知らない。春の若い芽は、山菜のトトキとして食用にされるそうだ。美味しいらしい。

