36 Comments
レン
おはようございます!
どの鳥さんも天気が大荒れの場合は、どこに行くんだろうといつも心配しています。生きる為には、食べないといけないのですので、どこかへ避難するか林の奥でじーとしてると思います。水鳥なんかは、遠くへ避難でしょうね?
ヒデの気まぐれ撮影日記
確かに台風 強風のときは
どこに避難しているのでしょうね。
それなりの術はあるのでしょうが全てが無知の
爺さんにはわかりません。
集団で行動する鳥さん達にとって小さな避難場所では
むりだと思うのでどこか遠くに行ってしまうのかもしれませんね。
いや~
しかしこれだけの写真を見事に
撮られています。
お見事です。
実物はこれよりまだまだ小さくかわいいのでしょうね
hg
お早うございます。
小さな可愛い小鳥ですね、始めて知りました。
集団で行動するのですね。
実物を見るときっと抱っこをしてあげたくなりそうです。
ウミネコさんと比べるとまるでひよこちゃん・・・
同じ方向を眺めながらじっと立ってて何を思ってるのでしょう?
K.R.M
おはようございます
3枚目の絵を拝見していると、ミユビシギが小さく感じられまるで産まれたばかりの雛のように見えます。
可愛いですね〜。
台風の進路に近い九州、四国地方、心配ですね。
最小の被害で済むよう祈りたいと思います。
りおん
ちいさいお花がたくさんあるのもかわいいけれど
ちいさい鳥さんがたくさんいるのもかわいいですね~(*´艸`)
ウミネコさんたちと比べると、こんなに小さいのですね@@
お水の中で、あんよが隠れて短く見えるところがまたかわいい~^^
でもこんなにたくさんの鳥さんたちがいて
食べるものに困らないんでしょうか?
それだけこの海には、鳥さんたちの食べ物が豊富に
いるのでしょうか?
ちょっと気になっちゃいました~゚。(*^▽^*)ゞ
かすみ
小さなシギたち
こんにちは~(^^♪
台風が九州、沖縄方面接近中ですね。
ほんとに年々規模が大きく危険度が増すばかり。。
何とか早く、通過して被害を最小限にとどめて欲しいと
願うばかりです。
こんな時、鳥たちはどうしているんでしょうね。
小さなミユビシギなどは集団で固まって波風を避けられそうな
場所にじっとしているのでしょうか。。
人も生き物も無事でありますように。。。
のんびり熊
こんにちは
比べる種がいると大きさの見当が付きますね。
と言っても実際の大きさは分かりません・・・・・
夏羽と冬羽との違いも分かりませんが。。。。。
のんびり熊
こんにちは
いつも熊のブログにおいで頂き有難う御座います。
当方からAzTakさんへの返事が最近なかなか繋がりません。
非常に弱っています。
熊の拙い知識では、対処が分かりません。
なにとぞご勘弁ください。
葉月
こんにちは
嵐の日は、こんなにたくさんの海鳥はどこでどう過ごしているのか気になりますね。
それにしても、こんな強烈な台風がこれから普通に来るようになってしまうのでしょうか...。
みんな安全な所で無事に過ごせますように...。
x都人x
ミユビシギですか~もっと大きいのかと思いましたが
ウミネコとくらべたら以外にも小さいのですね~
超~可愛いです。
森の樹
こんばんは。
ミユビシギ、動きもユニークだし、
とっても可愛いですよね。
いつも拍手コメントありがとうございます。
nika4
ミユビシギ
ミユビシギは小さいのですね。後ろのウミネコが巨大に見えます。
干潟の遠くにミユビシギを撮ろうとすると、大砲レンズに三脚が必要ですね。
小さなシギを綺麗に撮られています。ナイス!
AzTak
Re: おはようございます!
レンさん、こんばんは。
> どの鳥さんも天気が大荒れの場合は、どこに行くんだろうといつも心配しています。生きる為には、食べないといけないのですので、どこかへ避難するか林の奥でじーとしてると思います。水鳥なんかは、遠くへ避難でしょうね?
甲子園球場のナイターも中止になったようですね。こちらも、同じ科と思い、逼塞していましたが、午後一番で激しい雷雨があったくらいで、再び晴れてきました。勿論、これからの油断は禁物ですが。
首都圏のいる野鳥さんたちは、今日の具合だと、何とかいつもの場所で餌にありつくことができたのではと思います。明日の分をも含めて念入りに食べたのかもしれませんね。そして、何処で風雨をよけるのでしょうかねえ。
AzTak
Re: タイトルなし
ヒデの気まぐれ撮影日記さん、こんばんは。
> 確かに台風 強風のときは
> どこに避難しているのでしょうね。
> それなりの術はあるのでしょうが全てが無知の
> 爺さんにはわかりません。
昨年の大型台風襲来時にきれいなキビタキのオスが冷たくなって死んでいたという常連さんの話を聞きました。人間以上に天災ど被災する危険が大きく、それを避けることは簡単ではないのでしょうね。
> 集団で行動する鳥さん達にとって小さな避難場所では
> むりだと思うのでどこか遠くに行ってしまうのかもしれませんね。
どこか遠くといってもそう簡単ではないでしょうから、防風林の比較的安全そうなところに固まるとか、しているのではないかと思いますが、大きな危険があることは間違いがないのでしょうね。
> いや~
> しかしこれだけの写真を見事に
> 撮られています。
> お見事です。
> 実物はこれよりまだまだ小さくかわいいのでしょうね
見た通りです。可愛いといえば可愛い存在かもしれませんね。
うさ
ミユビシギ 沢山いたのですね。
小さくて可愛いですよね。
暴風雨の際は 物陰に隠れているのでしょうね。
九州の方々は大変そうですね。
被害がないことを祈ります。
AzTak
Re: タイトルなし
> お早うございます。
hgさん、こんばんは。
> 小さな可愛い小鳥ですね、始めて知りました。
> 集団で行動するのですね。
小型の野鳥さんは集団で行動して、脱落を極力防止するような行動をとるのはなんとなく理解できる気がします。
> 実物を見るときっと抱っこをしてあげたくなりそうです。
我々につかまるようなドジでのろまな鳥さんが少ないのではないでしょうか。そんなことしたら、出入り禁止を申し渡されてしまうかも。少し遠めからそっと観察するのが一番でしょう。
> ウミネコさんと比べるとまるでひよこちゃん・・・
> 同じ方向を眺めながらじっと立ってて何を思ってるのでしょう?
本当にひよこのように見えますね。大きさも同じくらいかな。たぶん、はやくしおがひかないかなあと、そればかり考えていると思います。中には未だに雌の尻を狙っている不埒な個体が居なくはないのでしょうが。
AzTak
Re: おはようございます
K.R.Mさん、こんばんは。
> 3枚目の絵を拝見していると、ミユビシギが小さく感じられまるで産まれたばかりの雛のように見えます。
> 可愛いですね〜。
確かに小さくかわいい感じです。画になる感じですよね。私のような下手くそでも助かります。
> 台風の進路に近い九州、四国地方、心配ですね。
> 最小の被害で済むよう祈りたいと思います。
本当にそうですね。九州は今年は徹底的に天才に苦しめられていますね。もう、進路を吸収に撮るのは断念してもらいたいものですが、海水温の状況を見ると、今後も続きそうです。
カトリック教会の朝ミサで、大事に至らないように強く強く祈りましたが、その祈りが聞き届けられるといいなと思います。
ichan
こんばんは
ミユビシギは小さいのですね。
このような小さな鳥でも渡り鳥のようですね。
一体どこで休憩するのだろうと思ってしまい
ました。
台風の影響、皆無とは言えないので、お気を
付けて下さい。
AzTak
Re: タイトルなし
りおんさん、こんばんは。
> ちいさいお花がたくさんあるのもかわいいけれど
> ちいさい鳥さんがたくさんいるのもかわいいですね~(*´艸`)
スズメが全長14.5cmで、こちらは、約19 cmですから、一回りは大きくもずとおなじくらいかと思います。が、海辺では断然小さく見えますね。
> ウミネコさんたちと比べると、こんなに小さいのですね@@
ウミネコやミヤコドリが大きいのかもしれません。海は風が強く吹くので、小さな鳥さんには厳しい世界かもしれませんね。
> お水の中で、あんよが隠れて短く見えるところがまたかわいい~^^
> でもこんなにたくさんの鳥さんたちがいて
> 食べるものに困らないんでしょうか?
> それだけこの海には、鳥さんたちの食べ物が豊富に
> いるのでしょうか?
> ちょっと気になっちゃいました~゚。(*^▽^*)ゞ
浜辺にいるあのぴょんぴょん跳ねる虫さんなども餌なんでしょうかね。探せば、餌となる生き物も色いあるのでしょうね。
砂浜の波打ち際を走り回りながら、貝類や甲殻類、昆虫類などを捕食する。岩場の海藻類や苔類を食べることもある。
AzTak
Re: 小さなシギたち
> こんにちは~(^^♪
かすみさん、こんばんは。
> 台風が九州、沖縄方面接近中ですね。
> ほんとに年々規模が大きく危険度が増すばかり。。
> 何とか早く、通過して被害を最小限にとどめて欲しいと
> 願うばかりです。
本当にそうですね。近年異常気象が規模を拡大する一方で、この先どうなってしまうのかと空恐ろしくなるほどですね。悪い流れはどこかで断ち切りたいものですが、そう簡単にはいかないのでしょうかね。
> こんな時、鳥たちはどうしているんでしょうね。
> 小さなミユビシギなどは集団で固まって波風を避けられそうな
> 場所にじっとしているのでしょうか。。
> 人も生き物も無事でありますように。。。
本当に心配なことですが、人間はもちろん、すべての生き物が被害が少なくやり過ごすことができるといいですね。
AzTak
Re: タイトルなし
> こんにちは
のんびり熊さん、こんばんは。
> 比べる種がいると大きさの見当が付きますね。
> と言っても実際の大きさは分かりません・・・・・
モズと同じくらいの起き差のようです。スズメよりは大きい筈ですが、比較する鳥さんたちに比べると断然小さく見えますね。
> 夏羽と冬羽との違いも分かりませんが。。。。。
夏羽は茶色っぽい色合いがあります。冬場は白黒で、カラー写真じゃないような感じになるようです。
AzTak
Re: タイトルなし
> こんにちは
のんびり熊さん、こんばんは。
> いつも熊のブログにおいで頂き有難う御座います。
> 当方からAzTakさんへの返事が最近なかなか繋がりません。
> 非常に弱っています。
> 熊の拙い知識では、対処が分かりません。
> なにとぞご勘弁ください。
そちらのブログに変なことでも書き込んで、FC2壽無極に要注意分子としてマークされちゃったかな?そんなこともないと思うんですが、本当の原因は何なんでしょうかね。私も自転車操業中で、WOWOWのドラマを見たいし、記事も書かねばならないし、その内に眠くなってしまう毎日です。
AzTak
Re: こんにちは
葉月さん、こんばんは。
> 嵐の日は、こんなにたくさんの海鳥はどこでどう過ごしているのか気になりますね。
そうですねえ。無事にやり過ごせるといいのですが。
> それにしても、こんな強烈な台風がこれから普通に来るようになってしまうのでしょうか...。
> みんな安全な所で無事に過ごせますように...。
ここすうねん、いじょうきしょうはねんねん規模を拡大するばかりで、食傷することが無いようです。注意して暮らさなければいけないようです。ひっこすなんてことはなかなかできかねますから、祈るばかりですね。
AzTak
Re: タイトルなし
x都人xさん、こんばんは。
> ミユビシギですか~もっと大きいのかと思いましたが
> ウミネコとくらべたら以外にも小さいのですね~
> 超~可愛いです。
大きさはモズくらいだそうです。なので超小型という訳ではなさそうですが、海辺の鳥さんとしてはかなり小型ですよね。強風の吹く日には前に進めなくて困ることもあるのでしょうかね。
でも、ミヤコドリがやってきて、ウミネコがやってきて、此方もすぐそのあとには到着しました。結構な頑張り屋さんたちのようです。
AzTak
Re: タイトルなし
> こんばんは。
森の樹さん、こんばんは。
> ミユビシギ、動きもユニークだし、
> とっても可愛いですよね。
そうですね。ですが、たくさん撮ったのに、失敗が多かったです。マウントアダプターけいゆうでない撮影に切り替えないとと思うこの頃です。
> いつも拍手コメントありがとうございます。
AzTak
Re: ミユビシギ
nika4さん、こんばんは。
> ミユビシギは小さいのですね。後ろのウミネコが巨大に見えます。
ついでにミヤコドリまで大きく見えてしまいますよね。
> 干潟の遠くにミユビシギを撮ろうとすると、大砲レンズに三脚が必要ですね。
> 小さなシギを綺麗に撮られています。ナイス!
確かのそういう総部¥美の方が多いです。こちらは機関銃クラスでの勝負なので、他に人の邪魔にならないように尺取虫のように近づいて撮りました。
AzTak
Re: タイトルなし
うささん、こんばんは。
> ミユビシギ 沢山いたのですね。
> 小さくて可愛いですよね。
> 暴風雨の際は 物陰に隠れているのでしょうね。
そうなんでしょうね。物陰にもねこやへびなどの敵がいるでしょうから、心配しながら眠れない夜を過ごす感じでしょうかね。
> 九州の方々は大変そうですね。
> 被害がないことを祈ります。
そうですね。私もそう願っています。
AzTak
Re: こんばんは
ichanさん、こんばんは。
> ミユビシギは小さいのですね。
> このような小さな鳥でも渡り鳥のようですね。
> 一体どこで休憩するのだろうと思ってしまい
> ました。
何処で眠れない夜を過ごすのでしょうかね。何度もそういう修羅場を潜り抜けては北と思いますが。心配ですね。
> 台風の影響、皆無とは言えないので、お気を
> 付けて下さい。
そうですね。私たちも油断はできませんが、九州地方に大きな被害が発生しないことを祈りたいものです。
ラブリーバード
こんばんは、
ミユビシギ、可愛い鳥ですね。
団体で行動するシギなので、数も多く見られます。
三番瀬は鳥が多く見られるので、外れは無いですね。(^_^)v
海辺での撮影後は機材の手入れも怠らないのが大事ですょ!
MT
こんばんは!
おっしゃるように今回のミユビシギのような浅瀬の小さな鳥たちや南の島に向かって移動中の渡り鳥たちが気になります・・・。最近各地で見られた鳥たちが見られなくなったりするのはこういう天災の影響もあるのかも知れませんね。私たちの街から旅だったアオバズクの親子たちも台風に遭遇せずに目的地に到着するようにと祈りたいです。
RockyBird
ミユビシギ
こんばんは。
ミユビシギの群れですね。
これから換羽が進んで白が目立つ冬羽になって行きますね。
拍手!
AzTak
Re: タイトルなし
> こんばんは、
ラブリーバードさん、こんばんは。
> ミユビシギ、可愛い鳥ですね。
> 団体で行動するシギなので、数も多く見られます。
> 三番瀬は鳥が多く見られるので、外れは無いですね。(^_^)v
有難いことですね。鳥さんが少ない時期なので嬉しいことです。
> 海辺での撮影後は機材の手入れも怠らないのが大事ですょ!
そうですね。潮かぶれなどを起こさないように気を付けます。
AzTak
Re: こんばんは!
MTさん、こんばんは。
> おっしゃるように今回のミユビシギのような浅瀬の小さな鳥たちや南の島に向かって移動中の渡り鳥たちが気になります・・・。最近各地で見られた鳥たちが見られなくなったりするのはこういう天災の影響もあるのかも知れませんね。私たちの街から旅だったアオバズクの親子たちも台風に遭遇せずに目的地に到着するようにと祈りたいです。
コアジサシやアオバズクなどはどの辺にいるのでしょうかね。うまくやり過ごすことができればよいのですが。風がおさまるのを待つ懐の深さがあるといいですね。
AzTak
Re: ミユビシギ
> こんばんは。
RockyBirdさん、こんばんは。
> ミユビシギの群れですね。
> これから換羽が進んで白が目立つ冬羽になって行きますね。
> 拍手!
撮影機材にも腕にもコンプレックスがあり、見た目が白黒だと、単に色が飛んでしまっただけなのではないかと、画像を気にしながら撮っています。白黒だけの羽色もきれいなものなんですが、…。胸を張れない自分がいます。(^^;
Tomie
度々のご訪問有難うございます。
ミユビシギ、可愛いですね。
カモメの群れに交じるミユビシギの集団を
楽しみつつ拝見させて頂きました。
AzTak
Re: タイトルなし
Tomieさん、こんばんは。
> 度々のご訪問有難うございます。
> ミユビシギ、可愛いですね。
> カモメの群れに交じるミユビシギの集団を
> 楽しみつつ拝見させて頂きました。
ちびっこ集団、かわいいですねえ。台風10号ですが、首都圏は、時々思い出したようにゲリラ豪雨がありましたが、まずまずの空模様で、ミユビシギさんたちも無事にやり過ごすことができたのではないかと、胸をなでおろしています。
Leave a reply
0 Trackbacks
Click to send a trackback(FC2 User)- この記事へのトラックバック
-