『レンゲツツジの花咲く霧ヶ峰』という鳥撮り1泊旅行に参加した(1)
そんな状況だが、どんな鳥さんがいたかダイジェストで取上げる。もちろん私が撮れたものだけという限定で。
今回使用機材はD7500 + タムロンSP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011)。D7500は電池蓋の落下事故が頻発するので、黒のマスキングテープで落下防止をしているいわくつきのカメラ。そのほかに、時どきAFが利かなくなる外れのカメラ。だが、後者の原因はもしかしたら、レンズ側かもしれないと思うようになった。というか、レンズとカメラとのお互いの接点部が問題かもしれない。ので、接点をクリーニングして様子を見てみようかと思う。その事故がミソサザイを撮っているときに起きた。何ということだ。レンズは中古で購入したから、前使用者がヘタるまで使用し続けた物かもしれない。もしくは、私が不用意に接点部位を触ってしまって汚れが付着したのかもしれない。
三井の森にて



麦草峠を越えた辺り




ヴィーナスラインのとある場所で
割と近かったのに、ズームのロック解除が間に合わず、小さい画しか取れなかった。残念無念。



車山、霧ヶ峰、八島湿原にて



夏羽のオスのノビタキの眼はわかるように撮るのが難しいなあ。離れていれば、さらに難易度が上がるのかな?

留まっているところを撮っていたのに、いきなり飛び出すなんて、…。こちらは万年初心者なんだからね。


撮影中にAFが作動しないトラブル発生で、仕方なくMFで撮った。焦ったので、うまく撮れなかった。居場所が薄暗いところだった。明るいレンズだともっと色合いがはっきりわかるように撮れるのかな?
