24 Comments
K.R.M
おはようございます。
ヒレンジャクの採食の瞬間、素晴らしいです。
葉が茂ってきて鳥撮り苦労しますが、見事ですね。
ヒデの気まぐれ撮影日記
採食の瞬間がそう簡単に撮れる
ものでないことが分かっているので
この写真のすばらしさがよく分かります。
これだけの瞬間を撮るために
どれだけ努力しているのかも素人ながら
理解しています。
とにかくすごいです。拍手パチパチ!!
x都人x
其れほど大きくないヒレンジャクですが
画面いっぱいの強面のレンジャクさん、、
迫力がありますね^^
polarispukutochiruson
知らない鳥の名前ばかり
AzTakさん今日わ。昨日娘の家のベランダに燕がつがいで来てくれたとか喜んでいましたが
鳥さんって名前が本当分かりませんので
AzTakさんのお写真の凄さがコメント欄でも良く分かります。
本当に凄いお写真ですね。迫力満点ですし鳥さんのお顔が凄く良く分かるんですね。素晴らしいカメラをお使いなんですね素敵です。良いですね癒されます。これからも楽しみにしています
makira
こんにちは!
AzTakさん、こんにちは!
枝被りが残念と言えば残念ですが
これだけ大きくアップに耐えるのですからたいしたものです♪
ネタがなくなってきて自宅の花ばかりの繰り返しアップです 泣)
りおん
わあ~Σ(・ω・ノ)ノ!
実をくわえて丸のみに~!!
スゴイシーンを撮影されましたね~(≧∇≦)
またまた、鳥さんの会話が面白いです~^^
にらまれて、カメラも焦ってピント甘くなっちゃったんですね?
鳥さん、動きが細かいし、急に動くので
ズレやすいですよね~゚。(*^▽^*)ゞ
ここへ行けば必ずヒレンジャクさんに
会えるのでしょうか?いいなあ~・・・
レン
こんにちわ!
在庫豊富ですね、ヒレンジャク。
実を銜えてる瞬間、素晴らしいです。じぶん近くで撮られたんですね!
かすみ
ヒレンジャク
こんにちは~(^^♪
ヒレンジャク、今年は多かったですね。
こちらでも、木の洞に水飲みに来たり、ヤブランの実を食べたり、
広い駐車場の水たまりに降りたり、たくさん撮らせてもらえました。
この鳥は、羽の質感を出すのが難しいですが、奇麗に撮られてますね(^^♪
turedure
こんばんは
やっぱりオシャレなヒレンジャクさんは良い被写体になってくれますね。
いつ行っても出迎えてくれていそうな気もしますがなんとも羨ましい限りです。
そりゃーそうとこの時期にえらいのんびりしているようですが、
まだ北の地に渡らんでもええのんやろかねぇ・・・。
AzTak
Re: タイトルなし
> おはようございます。
K.R.Mさん、こんばんは。
> ヒレンジャクの採食の瞬間、素晴らしいです。
> 葉が茂ってきて鳥撮り苦労しますが、見事ですね。
そうですね。ヒレンジャクさんも、この時は4月3日でしたから、そろそろ北に向かう時期。必死に体力をつけていたのでしょう。ずいぶん食べつくした感じで、どんどん下に降りてきてくれたのは嬉しいんですが、下は葉っぱが密でした。あまり密なのはこのご時世嫌われてしまいますね。
AzTak
Re: タイトルなし
ヒデの気まぐれ撮影日記さん、こんばんは。
> 採食の瞬間がそう簡単に撮れる
> ものでないことが分かっているので
> この写真のすばらしさがよく分かります。
簡単ではないと思いますが、ミサゴ、ヤマセミ、カワセミのようなダイブする鳥さんに比べたら難易度は相当に低いように思います。但し、眼などが葉っぱに隠れてしまうきらいがあるのはつらいところですね。
> これだけの瞬間を撮るために
> どれだけ努力しているのかも素人ながら
> 理解しています。
向こうさんも、たくさん食べて体力をつけての時期だったので、多少みられていても気にしてなどいられない時期だったんだと思います。こちらも、自宅待機が長期化しそうな感じだったので、短時間でも多く撮って備えようと思いました。
没写真の山でしたが。
> とにかくすごいです。拍手パチパチ!!
のんびり熊
こんばんは
良いですねええ
ヒレンジャクのこの表情!!!
大好きですよ~~~
AzTak
Re: タイトルなし
x都人xさん、こんばんは。
> 其れほど大きくないヒレンジャクですが
> 画面いっぱいの強面のレンジャクさん、、
> 迫力がありますね^^
どこにいるか目立たなくなってしまうので、余計なものをかっ飛ばしていったら、思いがけず大きくなり過ぎました。もう少し小さめで、周囲の状況がわかるショットを混ぜた方がよかったなと反省しています。
それにしても、キレンジャクには遭遇できないかかでした。来シーズンにこちらも撮れればいいなと思います。
AzTak
Re: 知らない鳥の名前ばかり
polarispukutochiruson さん、こんばんは。
> AzTakさん今日わ。昨日娘の家のベランダに燕がつがいで来てくれたとか喜んでいましたが
> 鳥さんって名前が本当分かりませんので
> AzTakさんのお写真の凄さがコメント欄でも良く分かります。
3年位前までは、鳥さんの写真は上手い方のを見るばかり、見させていただくばかりでしたが、野春少しは撮りたくなり、獲れないとれないと嘆いているうちに泥沼にはまってしまったようです。最初は探鳥ツアーに参加したりしたのですが、ガイドさんが親切に教えてくれても、私一人だけが蚊帳の外。どうしようもなく低いレベルからの出発でした。
最近は、少しは追いかけられるようになってきつつはありますが、…。
> 本当に凄いお写真ですね。迫力満点ですし鳥さんのお顔が凄く良く分かるんですね。素晴らしいカメラをお使いなんですね素敵です。良いですね癒されます。これからも楽しみにしています
今は皆さん、お高い素晴らしいカメラをお使いですが、かなり見劣りするカメラで、レンズにいたっては、Canon EF 100-400mm f/4.5-5.6L IS USMという22年も前の超ロートルレンズを使用しています。カメラ本体にもレンズにも手振れ防止装置などついていません。気合で何とか。あまり遠くないところならば、何とか食いついていくことができています。
来月、信州に探鳥ツアーで行きます。その時に、少し珍しい被写体に遭遇できるといいのですが、どうなることでしょう。
AzTak
Re: こんにちは!
> AzTakさん、こんにちは!
makiraさん、こんばんは。
> 枝被りが残念と言えば残念ですが
> これだけ大きくアップに耐えるのですからたいしたものです♪
> ネタがなくなってきて自宅の花ばかりの繰り返しアップです 泣)
明日、宣言解除の発表がなされるかと期待していましたが、どうやら、…。もなさそうですね。せっかくやってきてくれた夏鳥さんも、一寸涼しい場所などでのんびりしだすことなんでしょうかね。東京砂漠では期待薄になってしまいますかね。
そうしたら、何を撮ればいいのかネタが無くなってしまいます。今度こそタム9を引っ張り出しますか。う~~ん。
AzTak
Re: タイトルなし
りおんさん、こんばんは。
> わあ~Σ(・ω・ノ)ノ!
> 実をくわえて丸のみに~!!
> スゴイシーンを撮影されましたね~(≧∇≦)
私にすれば、初撮りではありますが、そう驚くようなシーンではないように思います。やはりダイブして魚を獲るミサゴ、ヤマセミ、カワセミなどを撮りたいし、眼の前を飛んでいる極小の虫を空中キャッチする中小型の鳥さんの素早い動きなどを一度は撮ってみたいものだと、ずーっと、思っています。
> またまた、鳥さんの会話が面白いです~^^
> にらまれて、カメラも焦ってピント甘くなっちゃったんですね?
ヒレンジャクさんは顔が怖いです。望遠レンズでド・アップ状態だと、眼をつつかれたりしそうで、思わず腰が引けてしまいます。
> 鳥さん、動きが細かいし、急に動くので
> ズレやすいですよね~゚。(*^▽^*)ゞ
それにしても驚いて、ぶれたとは言いにくいものです。恥ずかしい限りです。
> ここへ行けば必ずヒレンジャクさんに
> 会えるのでしょうか?いいなあ~・・・
たまたま居てくれたようですね。今年はヒレンジャクの当たり年だったようです。皆さんが口をそろえて仰っています。お零れに与ったのかもしれません。
AzTak
Re: こんにちわ!
レンさん、こんばんは。
> 在庫豊富ですね、ヒレンジャク。
宣言が出される直前でした。しばらくは獲れないだろうと必死になってシャッターを押し続けました。でも、予想外に長引き、米びつの底が見えて、コメが全くない状態に近くなりました。関西は宣言が腫れて解除になりそうですが、…。
> 実を銜えてる瞬間、素晴らしいです。じぶん近くで撮られたんですね!
その辺を見回しても食べつくした感じがよくわかります。ものすごく近くに下りてきてしまいました。こちらは単焦点だったので、少し下がらなくてはいけない感じでした。体力をつけて移動に備えたのでしょうが、中型の鳥さんは、たくさん食べる選択肢をとるようですね。
MT
こんばんは!
この回は、いま一歩のところで悔しい画となりましたね。野鳥写真は枝との戦いもあって大変です。
来月、信州へ探鳥ツアーに行かれるのですね!そちらではバッチリいい位置に止まる鳥たちを撮れるといいですね~。私もどこかに行きたいなと思います。
AzTak
Re: ヒレンジャク
> こんにちは~(^^♪
かすみさん、こんばんは。
> ヒレンジャク、今年は多かったですね。
> こちらでも、木の洞に水飲みに来たり、ヤブランの実を食べたり、
> 広い駐車場の水たまりに降りたり、たくさん撮らせてもらえました。
そうでしたか。私が撮ったのは、ほぼ期の上のものばかりで、たっぷるふくよかなおなかが映っているものばかりでした。ヤブランなどをためていたり、水を飲んでいたりするシーンがあれば、違った様子も獲れたのかもしれません。来年の課題にしたいと思います。
> この鳥は、羽の質感を出すのが難しいですが、奇麗に撮られてますね(^^♪
22年前に発売された超ロートルレンズの相当使い込んだ中古品レンズなんですよ。手振れ防止装置などある筈もありませんが、その代わり、スポーツタイプのスイッチなども不要で、良いのか良くないのかわからない、ごつい古いレンズを使用しています。
ichan
こんばんは
ヒレンジャクの真剣な眼差し(?)、
生きることへの執念を感じます。
でも、まさに本能ですね。
AzTak
Re: こんばんは
turedureさん、こんばんは。
> やっぱりオシャレなヒレンジャクさんは良い被写体になってくれますね。
> いつ行っても出迎えてくれていそうな気もしますがなんとも羨ましい限りです。
そんなことないです。これでも、必死になって探し、他に肩に情報をいただいて、結局はほかの方の情報だけが生きました。自分の苦労は、稔りなしでした。
> そりゃーそうとこの時期にえらいのんびりしているようですが、
> まだ北の地に渡らんでもええのんやろかねぇ・・・。
45日ほど前の画です。もうとっくに北の住民になっているんだろうと思います。山に行ったら、『爺さん、こっちにも来たの?』っていわれそうです。
AzTak
Re: タイトルなし
> こんばんは
のんびり熊さん、こんばんは。
> 良いですねええ
> ヒレンジャクのこの表情!!!
> 大好きですよ~~~
多分、そちらの地元に行けば、夏鳥さんが大集合状態かも。来月、本当は今月行く予定でしたが、宣言が解除にならなかったので、流れてしまい、1か月ずらしての勝負で、蓼科八ヶ岳方面を荒らしに行きます。果たして、少しは撮れますかね。
AzTak
Re: こんばんは!
MTさん、こんばんは。
> この回は、いま一歩のところで悔しい画となりましたね。野鳥写真は枝との戦いもあって大変です。
私にしてはまずまずかもしれません。MTさんなら不満足なんでしょう。私は自分にかなり甘いんです。(^^;
> 来月、信州へ探鳥ツアーに行かれるのですね!そちらではバッチリいい位置に止まる鳥たちを撮れるといいですね~。私もどこかに行きたいなと思います。
夏鳥がいっぱいいそうなんですが、お天気次第でしょうね。何とか数を稼いで帰りたいと願っています。
AzTak
Re: こんばんは
ichanさん、こんばんは。
> ヒレンジャクの真剣な眼差し(?)、
> 生きることへの執念を感じます。
> でも、まさに本能ですね。
そのようですねえ。こちらに厳しい目を向けるばかりでなく、オス同士なども結構厳しいすれ違いのように見えました。
見掛け通りに気が強い鳥さんなのかもしれませんね。
Leave a reply
0 Trackbacks
Click to send a trackback(FC2 User)- この記事へのトラックバック
-