30 Comments
makira
こんばんは!
こんばんは、AzTakさん!
今回のヒレンジャクはプロ並みです♪
凄いな~、これだけ撮れれば本望でしょうね!
素晴らしすぎて言葉がありません 笑)
林試の森は樹木ばかりじゃなくて
花もたくさん咲いているんですね♪
レン
おはようございます!
レンジャクの小出しいいんではないですか? 誰も気にしないですよ。
僕のブログは、4年前のヤマセミ使いますよ。自粛中やから、撮れないのは仕方ない。ミサゴポイント、駐車場が閉まったら、僕ら以外誰もいない。中国の釣り人が二人きたけど、やばかった。対岸の岸には、ヘラブナ釣りの釣り客います。
ヒデの気まぐれ撮影日記
ヒレンジャクの撮影
プロかと思いました(あ!プロですね)
もう何も言うことないですよ
これだけも写真を撮れる人はそういないですよ。
爺さんも挑戦なんて考えることは
諦めて作品を見させてもらうことだけにしようかな・・・
K.R.M
おはようございます。
ヒレンジャクの採食シーン、見事ですね。
このような素敵な絵を一度は撮ってみたいです。
ラブリーバード
おはようございます。
ヒレンジャクの写真を沢山撮っていたんですね。
何度か通っていたので、綺麗な写真も撮れ、行った甲斐が
有りましたね。
hg
お早うございます。
何時もの事ながら素晴らしい見事な写真に感動して居ます。
ヒレンジャク何の実を食べてるのでしょう?
MT
こんにちは!
ヒレンジャクの木の実を食べるシーンをたっぷり撮影なされたのですね。羨ましいです。
これだけUPしてもまだ続きがあるなんてすごいことです。まさに散歩三昧、鳥三昧ですね。
のんびり熊
こんにちは
食いしん坊なヒレンジャクさんですネエ
気のせいか、メタボの見えてくる
しかし、あれだけ激しい運動をしていれば、関係なさそうだし
長旅の前だからして、いくら太っても良いのかもね。
nika4beagle
レンジャク
レンジャクを綺麗に撮られましたね。ナイスです!
随分近いですが、逃げないのですか?
私が4月に見たレンジャクは、50mの距離でも逃げられました。
こんなレンジャクに会ってみたいです。
りおん
木の実をくわえたヒレンジャクさん、ステキ~!!
木の実を食べる鳥さんのお写真
大好きなんですよ~^^
こんなに大きくキレイに撮影出来たら
楽しいでしょうね~・・・
ここに行くといつも会えるのでしょうか?
x都人x
何時見てもヒレンジャクはカッコよくて
綺麗な鳥ですよね^^
あ~~俺も沢山あるのにまだアップしてないね~
此方が終わってからにしておきます(笑
ichan
こんにちは
時期的に外出は厳しそうですね。
ヒレンジャクさんの餌を啄む姿は真剣そのもの。
食べることは生きること、そのの大切さが良く
表現されていると感じます。
かすみ
ヒレンジャク
こんにちは~(^^♪
ヒレンジャク、キズタの実を食べているんですね。
これは大麻生の野鳥の森ですか?
私も近いので何度も行きました。今期は飛来数が多かったですね
AzTak
Re: こんばんは!
> こんばんは、AzTakさん!
makiraさん、こんばんは。
> 今回のヒレンジャクはプロ並みです♪
> 凄いな~、これだけ撮れれば本望でしょうね!
> 素晴らしすぎて言葉がありません 笑)
ありがとうございます。撮影位置が近かったのと、日差しがちょうど良かったのと、お化粧が若干うまくなった所為かもしれません。まあ、それでもきれいに獲れれば、嬉しくなるものですね。
> 林試の森は樹木ばかりじゃなくて
> 花もたくさん咲いているんですね♪
たくさんというほどはありませんが、ほんの少しだけありました。花の方は課題に期待しないでくださいね。
AzTak
Re: おはようございます!
レンさん、こんばんは。
> レンジャクの小出しいいんではないですか? 誰も気にしないですよ。
それを使ってGW明けまでなんとかもたせる。そこまではめどがつきましたが、今月いっぱいの自粛となると、厳しいですね。それに、家に引きこもってばかりいると、今度は熱中症で参ってしまいそうです。
特定警戒都道府県のしばりつけで引き続き我慢ですか?個人レベルでも社会レベルでもおかしくなってしまいそうです。斯くなるうえは、6月以降の再延長は行わない。その確約をしたうえで、経済再生策をもきちんと実施すべきです。
> 僕のブログは、4年前のヤマセミ使いますよ。自粛中やから、撮れないのは仕方ない。ミサゴポイント、駐車場が閉まったら、僕ら以外誰もいない。中国の釣り人が二人きたけど、やばかった。対岸の岸には、ヘラブナ釣りの釣り客います。
つくづく素晴らしい環境だと羨ましくなります。東京では行き場所がない感じです。
AzTak
Re: タイトルなし
ヒデの気まぐれ撮影日記さん、こんばんは。
> ヒレンジャクの撮影
> プロかと思いました(あ!プロですね)
> もう何も言うことないですよ
> これだけも写真を撮れる人はそういないですよ。
お世辞でも嬉しいことです。ありがとうございます。条件が良かったのと、お化粧を一段と濃くしたのが、功を奏しましたかね。
何もしなくてもどうだと胸を張れるのが一番ですが。
> 爺さんも挑戦なんて考えることは
> 諦めて作品を見させてもらうことだけにしようかな・・・
いえいえ、どんどん挑戦してください。2年位前は、探鳥ツアーに参加しても、一人蚊帳の外状態でした。諦めずにやっていれば、いつか高見の上っているのに気付くと思います。なんといっても、一寸郊外に行けば、野鳥さんがたくさんいそうです。それって、素晴らしいことだと思います。
AzTak
Re: タイトルなし
> おはようございます。
K.R.Mさん、こんばんは。
> ヒレンジャクの採食シーン、見事ですね。
> このような素敵な絵を一度は撮ってみたいです。
同じ言葉をK.R.Mさんにお返しします。
私も、アカゲラ、シマエナガ、蝦夷フクロウ、ゴジュウカラなど、一度は撮ってみたいものです。
AzTak
Re: おはようございます。
ラブリーバードさん、こんばんは。
> ヒレンジャクの写真を沢山撮っていたんですね。
> 何度か通っていたので、綺麗な写真も撮れ、行った甲斐が
> 有りましたね。
運に恵まれて、短時間ながら、たくさん撮ることができました。失敗もそのあとの反省と改善の糧になるものですねえ。
来年も今年のように来てくれたらいいのですが。
AzTak
Re: タイトルなし
> お早うございます。
hgさん、こんばんは。
> 何時もの事ながら素晴らしい見事な写真に感動して居ます。
有難うございます。
> ヒレンジャク何の実を食べてるのでしょう?
キヅタの実だそうです。この時期はブドウのような濃い色合いになるようです。アントシアニンたっぷりなんでしょうかね。
満足そうに食べているのが印象的でした。
turedure
こんばんは
ヒレンジャクさんをいっぱい撮影できる環境と出会いが羨ましいです。
相変わらずちょっと気取った「伊達者」ぶりが良い雰囲気ですね。
AzTak
Re: こんにちは!
MTさん、こんばんは。
> ヒレンジャクの木の実を食べるシーンをたっぷり撮影なされたのですね。羨ましいです。
野鳥さんは、鉱物が目の前にあれば、人間の存在など気にならなくなるのでしょうかね。それまでの用心深い感じから、変化の幅がかなり大きい感じです。
お蔭でこちらも腰を据えて撮ることができました。
> これだけUPしてもまだ続きがあるなんてすごいことです。まさに散歩三昧、鳥三昧ですね。
いい加減にやめないとしつこいと叱られてしまいそうです。これだけ、けちけち大作戦に出ても、GW明けにはネタの残りが厳しくなります。その先、どうしたものか思い悩んでいます。
屋外の施設は多少開放が進むというのが、唯一の希望の持てる点ですが、どうなるのでしょうね。
AzTak
Re: タイトルなし
> こんにちは
のんびり熊さん、こんばんは。
> 食いしん坊なヒレンジャクさんですネエ
> 気のせいか、メタボの見えてくる
> しかし、あれだけ激しい運動をしていれば、関係なさそうだし
> 長旅の前だからして、いくら太っても良いのかもね。
雑食や装飾の野鳥さんは、殆ど飢える心配がなさそうでいいですね。裁くとか寒冷地とかに住んでいない限りは、その点、ヤマセミ、カワセミ、ミサゴなどは仮に失敗したら空腹の極み。厳しそうです。何を汲芋に野にするかは、難しい選択なんでしょうかね。
AzTak
Re: レンジャク
nika4beagleさん、こんばんは。
> レンジャクを綺麗に撮られましたね。ナイスです!
> 随分近いですが、逃げないのですか?
> 私が4月に見たレンジャクは、50mの距離でも逃げられました。
高い気でしたが、上の方のキヅタの実は食べつくしたのか、中ほどに下りてきました。少し斜め下から撮りまし織田。おそらく3-40mていどのきょりかとおもいます。近くて助かりました。超ロートルレンズを使用しましたから。
> こんなレンジャクに会ってみたいです。
運がよかったのでしょう。いつもはもう少し厳しいところで勝負でした。
AzTak
Re: タイトルなし
りおんさん、こんばんは。
> 木の実をくわえたヒレンジャクさん、ステキ~!!
> 木の実を食べる鳥さんのお写真
> 大好きなんですよ~^^
> こんなに大きくキレイに撮影出来たら
> 楽しいでしょうね~・・・
珍しくうまい具合に撮れました。その前は同じところで失敗だったので、悔しかったのですが、2回分で帳尻が合いました。
> ここに行くといつも会えるのでしょうか?
上に書いたと悪露です。森林公園の近くでしたが、どうしたわけか1か月ほどい続けたそうです。内燃はどうなるのでしょうね。来てくれるといいのですが。
PS.今朝の記事は大ショックでした。私以上のショックを大きな受けたことと思います。が、考えようによっては、幸せな最期を過ごせたのかもしれませんね。そう思うことにしましょう。
AzTak
Re: こんにちは
ichanさん、こんばんは。
> 時期的に外出は厳しそうですね。
そうなんですが、ニュースを聞いた限りでは屋外施設の部分的な開放に踏み切るようです。それってどういうことなのか、もう少し、調べないとわかりませんが。
> ヒレンジャクさんの餌を啄む姿は真剣そのもの。
> 食べることは生きること、そのの大切さが良く
> 表現されていると感じます。
一生懸命食べていましたね。体が重くなって、飛ぶのに難儀しないかと他人事ながら、気になりました。
AzTak
Re: タイトルなし
x都人xさん、こんばんは。
> 何時見てもヒレンジャクはカッコよくて
> 綺麗な鳥ですよね^^
>
> あ~~俺も沢山あるのにまだアップしてないね~
> 此方が終わってからにしておきます(笑
たまたま、うまくとれました。条件がかなり良かったのかもしれません。
x都人xさんが撮られたのを見てみたいです。黄色い方もお忘れなく。
AzTak
Re: ヒレンジャク
> こんにちは~(^^♪
かすみさん、こんばんは。
> ヒレンジャク、キズタの実を食べているんですね。
そうらしいですね。個人的にはわからなかったのですが、教えていただきました。
> これは大麻生の野鳥の森ですか?
> 私も近いので何度も行きました。今期は飛来数が多かったですね
あちらでも撮りましたが、この分は川崎市の郊外にあり森林公園の近くで撮りました。今考えると、大麻生の野鳥の森の方が、数段撮りやすい感じに思えます。貴重な鳥撮りスポットだと思います。
AzTak
Re: こんばんは
turedureさん、こんばんは。
> ヒレンジャクさんをいっぱい撮影できる環境と出会いが羨ましいです。
> 相変わらずちょっと気取った「伊達者」ぶりが良い雰囲気ですね。
このときは、距離といい、日光の辺り方といい、ヒレンジャクさんの落ち着き具合といい、何もかも、運がよかった感じです。滅多にない幸運があった。そうとしか言いようがないかもしれません。
もちろん、上級者の方が撮れば、もっと素晴らしい画に仕上がったことでしょう。私の方は。画の良しあしよりも、歩留まりをよくする方に注力したいと考えています。そううまくいくかは、自信がありませんが。
nagomi
今晩は!
ヒレンジャクが長く留まっている様ですね。
私の近辺では渡りの途中で立ち寄る程度で直ぐ抜けてしまいます。
写真が撮れる期間が短くて出会うのが大変難しいです。
何時も同じ所で木の実を食べているように見えますが・・・・
大好物のようですが、何の実でしょうか?
私も実物をこの目で見てみたいですね。
AzTak
Re: 今晩は!
nagomiさん、こんばんは。
> ヒレンジャクが長く留まっている様ですね。
> 私の近辺では渡りの途中で立ち寄る程度で直ぐ抜けてしまいます。
> 写真が撮れる期間が短くて出会うのが大変難しいです。
ほぼ1カ月ほどい続けてくれたようです。よほど居心地がよかったのでしょうか?
> 何時も同じ所で木の実を食べているように見えますが・・・・
> 大好物のようですが、何の実でしょうか?
私は確認していないのですが、キヅタの実のようです。赤紫色になっていて、遠目にはブドウのように美味しそうに見えました。ヤドリギと同じくらい美味しいと思ったのでしょうかね。
> 私も実物をこの目で見てみたいですね。
ここも、来年来てくれるか定かではなく、来てほしいと願うばかりです。
お互いにコロナなどに感染せず、来年のオリンピックをしっかり見て冥途への土産話にしたいものですね。
Leave a reply
0 Trackbacks
Click to send a trackback(FC2 User)- この記事へのトラックバック
-