オオカラモズ
証拠写真にもなりはしない。まだまだ近距離の鳥さんを狙うだけにしておこう。どうにも撮った感じに満足できない。撮った翌日の13日朝にピント調整をするようにカメラとレンズとを送り出した。これって責任転嫁かなあ。コントラストが弱い遠めの被写体。少しISO感度を高くして、それで稼いだ分を絞って撮るべきだったかもしれない。
この近くの県立高校で勉強したバドミントンの奥原選手は全英オープンの準決勝に進んで、どうだったかな?頑張れ!!残念ながら準決勝で中国選手に敗れ、決勝進出はならなかった。
普通のモズよりもかなり動きが激しい。少しもじっとしていない多動ぶりだった。へぼ爺さん泣かせだった。





-05
啼き声を発していたようだが、田んぼがかなり大きくて、私の耳までは届いてこなかった

トリミングしないフルサイズ換算1170ミリだと、こんな感じ。たまたま自分の近くに撮ってくる幸運はなく、尿意の限界で粘ることができなかった。


小さな昆虫を空中で捕食したようだ。すごいなあ。


-10





-15





-20



せめて田んぼでの滞在時間があと数秒でも長ければと思うのだが、非常につれないショートパスを連発していた


-25





-30

全長約31cm。雌雄同色。大きくて尾が長い。頭から背、腰は灰色。
広い農耕地や草原、草木のある干拓地等に生息する。繁殖期以外は、単独で生活するものが多い。電線や枯れ枝、杭等にとまったり、低空飛行をして獲物を探す。
食性は動物食で主にネズミ等の小型哺乳類を捕食する。また昆虫類や小型の鳥類も捕食する。