ホテル雅叙園東京「百段雛まつり2020 出雲・因幡・萩ひな紀行」(6)
星光の間…幕末ゆかりの地 城下町・萩の雛まつり(山口・萩)
02/04撮影分。今回は、D750に50mm F/1.8 Gを装着して撮った。単焦点レンズなので、すべてをフレームに収めることは考えなかった。F4通しのレンズと比較して、暗さに強みがあるだろうか?
享保雛



有職雛
『有職』と呼ばれる人は、ひとかどの人物。そういう人たちを雛人形のモデルにしたものだろう。聡明そうに見えるから不思議。



御殿飾り





萩の商家のひな飾り




八朔人形
旧暦8月1日の八月節供に供える人形。八朔雛(びな)ともいう。この日を農家では新穀の豊熟を願う田の実(田(た)の面(も))の節供として祝うのだそうだ。

明治の山車人形
最上部は天女と括り猿。山車には七福神と寶尽。

