舞岡公園に行ってみた(2)
痩せても枯れても野生のリス。実際には痩せてはいなかったが、実にすばしこい。よくぞ、撮れたものだ。
鎌倉の別荘地または江ノ島植物園で飼われていたものが逃げ出し、野生化したようだ。鎌倉市だけでなく、隣接する逗子市や横浜市に、かなり分布しているのかなあ。鎌倉街道中道は日限山を越えて戸塚区舞岡町を抜けるので、台湾リスが勢力範囲を拡大してこの地にも居るのは容易に首肯できよう。



この太い丸太の木口の上で、私が気になったのかこちらを見た。しつこくついてくるようなので、姿を隠そうということにしたようだ。



アオゲラ
頭頂部の赤い斑点の有無を確認すべく、粘ったが、そういうポーズが撮れなかった。多分、雄の個体かと思う。途中で、出来栄えを確認しているうちに居場所が分からなくなってしまった。記憶ではアカゲラは蓼科のあるところで見た。が、アオゲラは一度も見たことがなかったように思う。



ときどきこちらをチラ見。柵があってこれ以上近づけないのを知っているだろうに、やたらに気にしていた。


いちいち突かなくても虫さんがたくさんいたようだ。ドラミング音を響かせずに、静かに採餌中だった。



また、此方を見た。よほど気になるのかなあ。


