12 Comments
-
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
ぐり
こんばんは
アンティークな雰囲気がたまらない船内ですね。
船旅は北海道を行き来するフェリーぐらいしか経験ないですけど、それでも他の交通機関では味わえない独特な旅感覚がとても好きですが、こんな船ならもっと楽しいでしょうね。
揺れるとギシギシ言いそうな船内の風情がたまりません。
AzTak
Re: タイトルなし
> こんばんは
ぐりさん、こんばんは。
> アンティークな雰囲気がたまらない船内ですね。
1930年に竣工です。かなり齢を重ねた船ですから、アンティークな雰囲気はそこかしこに感じられるでしょうね。小さな日本人が背伸びして外国人に追いつこうと躍起になっていた時代です。内装なども背伸びしたんでしょうね。
> 船旅は北海道を行き来するフェリーぐらいしか経験ないですけど、それでも他の交通機関では味わえない独特な旅感覚がとても好きですが、こんな船ならもっと楽しいでしょうね。
> 揺れるとギシギシ言いそうな船内の風情がたまりません。
ギシギシいいそうな感じですね。残念ながらこの船はそういう旅にでることはないと思います。うーーん、残念ですね。
梅サクラ
素敵ですね!
一等船室、さすが、豪華ですが、クラシカルで、レトロな感じがしますね。
映画で「タイタニック」を見ましたが、さすが豪華すぎて、駄目でしたが・・・。
氷川丸のは落ち着けそうな感じがします。
それにしてもちゃんと神棚があるとは、
日本ですね。
室内の装飾は西洋式でも・・・。
AzTak
Re: 素敵ですね!
梅サクラさん、こんばんは。
> 一等船室、さすが、豪華ですが、クラシカルで、レトロな感じがしますね。
秩父宮殿下ご夫妻、チャールズ・チャップリンなど、皇族・著名人が乗船したようです。内装などを見ると、決して派手ではないけれども、決して手を抜かず、素晴らしい質感の内装になっているようです。
船内サービスもものすごく評判が良かったようです。当時の日本人は気遣いのできる人が揃っていたでしょうから、上質のサービス提供が可能だったんだと思います。
> 映画で「タイタニック」を見ましたが、さすが豪華すぎて、駄目でしたが・・・。
> 氷川丸のは落ち着けそうな感じがします。
そこいら辺が日本人の感性のなせるワザだったのかも知れません。控えめだけども、きちんと贅を尽くしているんでしょう。
> それにしてもちゃんと神棚があるとは、
> 日本ですね。
> 室内の装飾は西洋式でも・・・。
日本郵船は昭和初期、政府の援助をも受けて6隻のディーゼルエンジン搭載貨客船を建造したんですが、その内のシアトル・バンクーバー航路に就航したのが日枝丸・平安丸・氷川丸であったようで、それぞれ所縁に神社からお守りを頂いているようです。
-
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
花咲かじいさん
今日も氷川丸の船内 特に操舵室には
目が釘付けになりますね
叶わぬ夢ですが、、操縦してみたくなります
昨日のAzTakさんのコメントの返信
実は学生時代ヨーロッパ旅行を経験しました
朝日新聞が「洋上大学」を企画 1年間新聞配達して
給料から旅行代金を積立朝日新聞が半分負担しました
全国から50名ちかくの学生が参加しました
レニングラードからバルト海をロンドン迄
3泊4日の船旅でした
貧乏学生にとり、とても豪華な船旅で
氷川丸の写真やAzTakのコメントで
のんびり船旅をしたくなった次第です
君平
こんにちは。
客船はキュナードの船のように客室のランクによって
サービスに差があるところを別にして、レストランも同じ、
サービスも同じなので、なるべく安い客室にするのが
良いと言われていますよね。特に船旅の場合は客室は
寝るだけで殆ど居ませんから、あながち間違っては
居ないかなあと。
それに最近の船だと安い客室でも17平米ほどあって
下手なビジネスホテルより部屋が広いですしね。
10年くらい前はファイブスタープラスくらいの船だと
ブリッジは24時間見学OKでしたが、最近はテロ対策
などもあって、カジュアル船だとお金を取ってブリッジ
に入れる所もありますね。
AzTak
Re: タイトルなし
花咲かじいさんさま、こんばんは。
> 今日も氷川丸の船内 特に操舵室には
> 目が釘付けになりますね
> 叶わぬ夢ですが、、操縦してみたくなります
そうですね。私の父親に言わせると、接舷する時が一番難しいんだそうです。何せ、船にはブレーキなどないので。尤も大型船はパイロットの指示により、タグボートが押してくれますが。
浦賀航路から東京湾奥部までは多くの船舶がひしめいていますから、油断できないようです。絶対に部下任せにはしなかったようです。
> 昨日のAzTakさんのコメントの返信
> 実は学生時代ヨーロッパ旅行を経験しました
> 朝日新聞が「洋上大学」を企画 1年間新聞配達して
> 給料から旅行代金を積立朝日新聞が半分負担しました
> 全国から50名ちかくの学生が参加しました
> レニングラードからバルト海をロンドン迄
> 3泊4日の船旅でした
そうでしたか。ロンドンに船で入ったんですか。タワー・ブリッジやビッグベンのお出迎えですね。それは豪勢な旅でしたね。生涯忘れえぬ思い出となっていることでしょうね。
> 貧乏学生にとり、とても豪華な船旅で
> 氷川丸の写真やAzTakのコメントで
> のんびり船旅をしたくなった次第です
誰にとっても、豪華に感じたと思いますよ。凄いものですね。
私は、残念ながら国外のクルーズは経験がなく、2000年(キリスト生誕2000年の節目の年)に、セーヌの水上バスと、ラインの川下り(リューデスハイムからザンクトゴアハウゼンまで…ローレライを見た直後に下船)の観光船と、全く食事も飲み物もつかない寂しい2回の乗船体験があるのみです。
AzTak
Re: タイトルなし
> こんにちは。
君平さん、こんばんは。
> 客船はキュナードの船のように客室のランクによって
> サービスに差があるところを別にして、レストランも同じ、
> サービスも同じなので、なるべく安い客室にするのが
> 良いと言われていますよね。特に船旅の場合は客室は
> 寝るだけで殆ど居ませんから、あながち間違っては
> 居ないかなあと。
> それに最近の船だと安い客室でも17平米ほどあって
> 下手なビジネスホテルより部屋が広いですしね。
私もそう思っていたので、氷川丸見学で一等船室の客用施設ばかりがズラリ出てきたのには本当に驚きました。
> 10年くらい前はファイブスタープラスくらいの船だと
> ブリッジは24時間見学OKでしたが、最近はテロ対策
> などもあって、カジュアル船だとお金を取ってブリッジ
> に入れる所もありますね。
ファイブスタープラスですか。うーーん、すごいなあ。そういう船は、私には肩が凝ってしまっていけません。
どこへ行ってもブリッジの写真を撮っているくせに、本当のところ、客として乗船した場合は、特にブリッジには入りたいとは思いません。へそ曲がりですねえ。
whitemoon
氷川丸
こんにちは。
ブログの『氷川丸』のお写真がずっと気になっておりました。
一等船室はさすがに豪華な内装で、つい見入ってしまいました。
今、振り返ってみると、船旅と言えば(札幌に住んでいた頃)
青函連絡船に乗って、東北の地に旅行をした時のみです。
もしかするとAzTakさんは船がお好きなのでしょうか?
私自身はなかなか船を見る機会がないのですが、見るのは好きな
方ですので、またAzTakさんの船のお写真を楽しみにしております。
今回も素敵なお写真をありがとうございます。
AzTak
Re: 氷川丸
> こんにちは。
whitemoonさん、こんにちは。
> ブログの『氷川丸』のお写真がずっと気になっておりました。
>
> 一等船室はさすがに豪華な内装で、つい見入ってしまいました。
>
> 今、振り返ってみると、船旅と言えば(札幌に住んでいた頃)
> 青函連絡船に乗って、東北の地に旅行をした時のみです。
>
> もしかするとAzTakさんは船がお好きなのでしょうか?
はい、大好きです。船だけは酔ったことがありません。なかなか時間がなくて、それほどの回数を乗ったわけではありませんが、一本の櫓で漕ぐ伝馬船からクルーズ船まで、かなり多種多様のものに。但し、クルーズ船の高い船室は経験ありませんが。
> 私自身はなかなか船を見る機会がないのですが、見るのは好きな
> 方ですので、またAzTakさんの船のお写真を楽しみにしております。
いまは介護などの問題で、船旅が出来る状態ではないですが、いずれ近い距離を乗ってみたいと思います。
写真はうまく撮れるか自信はありませんが、それなりに撮ることでしょう。
> 今回も素敵なお写真をありがとうございます。
Leave a reply
0 Trackbacks
Click to send a trackback(FC2 User)- この記事へのトラックバック
-