22 Comments
makira
こんばんは!
AzTakさん、こんばんは!
写真の整理で忙しいのでしょうね?
いつもの詳細な説明を欠いてさわりだけとは 笑)
家光が春日局に下賜された聴秋閣ですね!
付け足しの二階が面白く好きです♪
春草廬はさすがにたくさんの窓が目立ちますね!
旧東慶寺の仏殿ですか!
今の鎌倉の東慶寺には仏殿が無いのですよね?
ヒデの気まぐれ撮影日記
初冬の雰囲気があちこちに
見えて紅葉時期とは違う三渓園が見えてきます。
(三渓園の生の紅葉は見たことないのですが・・・)
今回はさわりだけというので
これから詳細がUPされるのですね。
楽しみにしています。
MT
おはようございます
秋の光を受ける聴秋閣を見下ろす風景が気に入っています。2階部分の特徴的な造りもいい感じです。私もこういう古い建物を上手に撮れるようになりたいなと思います。
りおん
秋の三渓園もステキでしたが
初冬にこのような建物はよく似合うのですね!
他に気を取られることなく
建物だけを見る事ができるからでしょうか?
人がいないのもいいですね。
はいつくばってお写真を撮っていらっしゃるところを
うしろからこっそり、撮影してみたかったわ~( ̄ー ̄)ニヤリ
まだまだ続きがあるのですね?楽しみにしています~!!
x都人x
日差しを浴びて紅葉も綺麗に照らされて
又違った雰囲気で素敵ですね^^
四季を通じて楽しめますね!
ラブリーバード
こんばんは、
私は訪れた事が無いのですが、雰囲気のある所ですね(^^)/
歴史的建造物も素晴らしいです。
素敵な写真をありがとうございます。♪
K.R.M
こんばんは。
歴史的建造物の絵、風情があって素敵ですね。霞みがかった時や雨上がりの絵も撮って見たいと思いました。
のんびり熊
こんばんは
旧東慶寺仏殿、
二重屋根ですか?
何やら、茅葺屋根に草でも生えそうな・・・・
好きな建築ですね。
ichan
こんばんは
苔生した屋根と紅葉の組み合わせ、とても綺麗ですね。
今年は事情があって殆ど撮影に行けませんでしたが、
来年は何とかしたいです。
AzTak
Re: こんばんは!
> AzTakさん、こんばんは!
makiraさん、こんばんは。
> 写真の整理で忙しいのでしょうね?
> いつもの詳細な説明を欠いてさわりだけとは 笑)
確かに手を抜きましたかねえ。漸く、少しは落ち着いて、物事を考えられる感じになったかもしれません。一番の厄介ごとのHDDトラブルが片付き、次なるは、実にひどい航空祭の写真データをどうしようかという問題に映りました。頭が痛い問題です。
> 家光が春日局に下賜された聴秋閣ですね!
> 付け足しの二階が面白く好きです♪
> 春草廬はさすがにたくさんの窓が目立ちますね!
> 旧東慶寺の仏殿ですか!
> 今の鎌倉の東慶寺には仏殿が無いのですよね?
実に詳しいですね。最近、頭の回転が一段と遅くなりました。どうしましょうという感じです。( ノД`)シクシク…
AzTak
Re: タイトルなし
ヒデの気まぐれ撮影日記さん、こんばんは。
> 初冬の雰囲気があちこちに
> 見えて紅葉時期とは違う三渓園が見えてきます。
> (三渓園の生の紅葉は見たことないのですが・・・)
紅葉だけだと、東京横浜はまるでイケません。鎌倉も殆どダメ。北鎌倉の長寿寺という寺院の紅葉くらいでしょうか。
三渓園は、古建築と各種の紅葉とのコラボで見せる感じのように思います。
> 今回はさわりだけというので
> これから詳細がUPされるのですね。
> 楽しみにしています。
気に入っていただけるか甚だ疑問ではありますが、頑張ります。
AzTak
Re: おはようございます
MTさん、こんばんは。
> 秋の光を受ける聴秋閣を見下ろす風景が気に入っています。2階部分の特徴的な造りもいい感じです。私もこういう古い建物を上手に撮れるようになりたいなと思います。
それほど大きな家屋ではないのですが、雰囲気がありますよね。二条城にあったときは、小舟であの玄関に着けるような意匠だったりしたと聞きました。一組限定のもてなしの家だったのでしょうね。究極の贅沢なんでしょうね。
AzTak
Re: タイトルなし
りおんさん、こんばんは。
> 秋の三渓園もステキでしたが
> 初冬にこのような建物はよく似合うのですね!
> 他に気を取られることなく
> 建物だけを見る事ができるからでしょうか?
> 人がいないのもいいですね。
どの時期でも楽しむことができる瀟洒な建物だと思いました。特別公開中ですが、やはり内部には入れませんでした。精一杯胴長の利点を生かして内部を覗きましたが、階段の辺りは見えませんでした。
あの2階に上がってみたいものです。
> はいつくばってお写真を撮っていらっしゃるところを
> うしろからこっそり、撮影してみたかったわ~( ̄ー ̄)ニヤリ
(ФωФ)フフフ・・・、写す価値無しです。
> まだまだ続きがあるのですね?楽しみにしています~!!
いっぱい写真を撮りました。が、航空祭の様子をどうまとめるかで頭が痛く、三渓園は後回しになりそうです。今回急遽この記事を入れたのは、お近くの方で見損ねていらっしゃる方がおられれば、ぜひ足をお運びいただきたく、その意味合いで割り込ませました。
鏡花水月
AzTak様、こんばんは!
特別公開に行かれたのですね!
紅葉に囲まれた『聴秋閣』はスペシャルな美しさがありますね。
昨年のうっとりを思い出してジ〜ンとしています。
今はレトロ建築に夢中で紅葉がすっかりお留守になっています。
こちらのブログで『三溪園』の紅葉を楽しませていただきますね。
続きも楽しみにしています。
ワクワク(*^-^)/\(^-^*)
AzTak
Re: タイトルなし
x都人xさん、こんばんは。
> 日差しを浴びて紅葉も綺麗に照らされて
> 又違った雰囲気で素敵ですね^^
>
> 四季を通じて楽しめますね!
ここは、京都にあった数軒の建物がアクセントになって、魅力を醸し出しているように思います。京都に感謝しなくてはいけないです。鎌倉にある一条恵観山荘も同様です。
良く手放してくれたものだと思います。おかげさまで、四季を通じて楽しむことができています。
AzTak
Re: こんばんは、
ラブリーバードさん、こんばんは。
> 私は訪れた事が無いのですが、雰囲気のある所ですね(^^)/
> 歴史的建造物も素晴らしいです。
> 素敵な写真をありがとうございます。♪
交通の便があまり良くなく、なかなか来ることができない方が少なくないと思います。でも、頑張ってきてみれば、その甲斐があったと思う感じかなと思います。
ここでアオジ、カワセミ、メジロ、シジュウカラなどをも見ました。ここまで来て、鳥撮りでもないですが。
AzTak
Re: タイトルなし
> こんばんは。
K.R.Mさん、こんばんは。
> 歴史的建造物の絵、風情があって素敵ですね。霞みがかった時や雨上がりの絵も撮って見たいと思いました。
そうですか。私は芸術的感性はからっきしありませんから、そういうものは、他の腕に覚えがある方のを見せてもらうことにしています。絵になる写真がたくさん撮れるかもしれませんね。
AzTak
Re: タイトルなし
> こんばんは
のんびり熊さん、こんばんは。
> 旧東慶寺仏殿、
> 二重屋根ですか?
> 何やら、茅葺屋根に草でも生えそうな・・・・
> 好きな建築ですね。
雰囲気のある仏殿ですよね。これが縁切寺法の廃止と廃仏毀釈とで、お寺が成り立たなくなり、大変な時期があったそうです。仏殿も雨漏りがすごかったそうです。譲渡してよかったように思います。
まがりなりにも、くにしていのじゅうようぶんかざいになっているくらいですから。大切にされている証でしょう。
東慶寺も息を吹き返し、私の大好きな寺院の一つです。
AzTak
Re: こんばんは
ichanさん、こんばんは。
> 苔生した屋根と紅葉の組み合わせ、とても綺麗ですね。
> 今年は事情があって殆ど撮影に行けませんでしたが、
> 来年は何とかしたいです。
非力な紅葉ぶりですが、それが却って、古建築の脇役にうまく収まってくれているように思います。こういう組み合わせもいいものですね。来年は撮影の方も頑張ってください。
AzTak
Re: タイトルなし
> AzTak様、こんばんは!
鏡花水月さん、こんばんは。
> 特別公開に行かれたのですね!
はい、行ってみました。
> 紅葉に囲まれた『聴秋閣』はスペシャルな美しさがありますね。
> 昨年のうっとりを思い出してジ〜ンとしています。
> 今はレトロ建築に夢中で紅葉がすっかりお留守になっています。
> こちらのブログで『三溪園』の紅葉を楽しませていただきますね。
> 続きも楽しみにしています。
> ワクワク(*^-^)/\(^-^*)
私の写真は芸術的感性のかけらもありません。でも、虚仮の一念で、一生懸命撮りました。『岩をも通す』ほどにはなりませんが。
nagomi
今晩は!
秋の三渓園矢張り良いですね~~~~
古い建物と紅葉は風情があって好きですね。
私も一度行ってみたいと思っていますが、最近足腰が不調で遠出は無理ですね。
AzTakさんの写真で楽しませて頂きます。
春夏秋冬どの季節も見応えがある三渓園だと思いました。
AzTak
Re: 今晩は!
nagomiさん、こんばんは。
> 秋の三渓園矢張り良いですね~~~~
> 古い建物と紅葉は風情があって好きですね。
そうですか。嫌いな方はほとんどいないとは思いますが、素晴らしいところですねえ。
> 私も一度行ってみたいと思っていますが、最近足腰が不調で遠出は無理ですね。
> AzTakさんの写真で楽しませて頂きます。
> 春夏秋冬どの季節も見応えがある三渓園だと思いました。
そうなんですが、私にも若干遠い場所で、なおかつ、最近は撮れない鳥撮りにも欲を出して、訪れる感覚が間遠になりつつあります。もう少しだけ頑張っていくようにしたいと思いますが、写真の腕前が今二つくらいで、…。
Leave a reply
0 Trackbacks
Click to send a trackback(FC2 User)- この記事へのトラックバック
-