26 Comments
ヒデの気まぐれ撮影日記
秒間いくつに設定して連射しているのでしょうか?
うまいですね。
みごとに眼にピンがきていますよ。
特に最後の写真は
実を口にくわえた瞬間をすかさず撮られている
ところは流石とか言えません。
Aztakさんはひょっとしてこの世界では
先生と呼ばれている野鳥写真撮影家では
ないのですか?
MT
おはようございます
鳥たちのいる場所をしっかり把握なされていて、新宿御苑をかなり熟知されている印象です。メスのキビタキですが、まだこの季節でもしっかり目撃できているのですね。これは楽しみが続くというものです。
kaz
おはようございます!
新宿御苑もかなり通われて熟知されてる印象? 沢山撮れてよかったですね!
hg
お早うございます。新宿御苑には良く行かれるのですね、
キビタキもシジュウガラもこんなにはっきりと見た事がありません。
何時も鳥の説明こと細かにして頂きお陰様で大分わかるようになりました。
何しろ動くものは皆目撮れず、景色やお花くらいしか撮れない者には憧れです。
りおん
キビタキさん、きりりとしたお目めをしていますね~@@
この子がそうなのか、キビタキ♀さんがそうなのか
そういうところに野性味を感じられたのかもしれませんね!
シジュウカラさん、おめめまわりが黒いから
ピントが迷ってしまうのですね^^;
めにピントが合わない時は、目ふちを狙うといいと
教わりましたが、動かない時だけしかピント合いません^^;
ムズカシイですよね~黒い子は!!
K.R.M
おはようございます。
4枚目の絵、羽ばたいているのに目にジャスピン。流石です。
シジュウカラ、目もしっかり写っています。私は、目の周りが黒い野鳥は諦めています。(笑)いやいや、挑戦しようと思います。
x都人x
何時も沢山の小鳥に出会えて上手く撮られて
ピンもばっちり、、、
写真集でも出されては如何ですかー^^
オカパチクローバー
こんにちわ
写真撮影のことはよくわからないのですが、
こんな近距離で野鳥を見ることはなかなかできません。
カメラとはなんてすごいんだと改めて感じます。
のんびり熊
こんばんは
野鳥を絵になるように撮ったには何時の事かなあ
思い出せない・・・
と言うことは在庫に無い、と言うことだな。
のんびり熊には無理だろう
AzTak
Re: タイトルなし
ヒデの気まぐれ撮影日記さん、こんばんは。
> 秒間いくつに設定して連射しているのでしょうか?
今は高速連写にしているので、最高約10コマ/秒になっていると思います。以前は中速連写にして6コマ/秒程度にしていました。が、ボケボケの画像ばかりになってしまうので、高速連写にもどしました。
> うまいですね。
> みごとに眼にピンがきていますよ。
> 特に最後の写真は
> 実を口にくわえた瞬間をすかさず撮られている
> ところは流石とか言えません。
ああいうのは、カメラとレンズがひとえに頑張ってくれているからでしょう。
> Aztakさんはひょっとしてこの世界では
> 先生と呼ばれている野鳥写真撮影家では
> ないのですか?
(ФωФ)フフフ・・・、そんな評価をしてくれる方などいませんよ。たまに、他のカメラマンと同じものを狙っていると、他のカメラマンは、素早く見つけて連写を開始しているというのに、こちらは見つけそこなったり、見つけてもうまく撮れなかったり。コンプレックスに苛まれるので、一人きりで行動することが多いのですが、そうすると外れの場所ばかりです。なかなか思うようにはいかないものです。
AzTak
Re: おはようございます
MTさん、こんばんが。
> 鳥たちのいる場所をしっかり把握なされていて、新宿御苑をかなり熟知されている印象です。メスのキビタキですが、まだこの季節でもしっかり目撃できているのですね。これは楽しみが続くというものです。
あの赤い実がある間は、撮影がうまくいきました。この日まではキビタキさんを見かけたのですが、その後は全く遭遇していません。遅まきながら南下したのだと思っています。
次の彼らのえさ場が見つけられれば良いのですが、どこにするのやら見当がつきません。気分転換に浮間公園にでも行ってみようかと思います。
AzTak
Re: おはようございます!
kazさん、こんばんは。
> 新宿御苑もかなり通われて熟知されてる印象? 沢山撮れてよかったですね!
年間パスを高い高いと零しながら買い求めました。モトを取るべく回数を多くしました。途中までは調子がよかったのですが、最近は先細り気味です。この先、木の実を食べ終えた後の行動はどうなるのかと気をもんでいます。高い樹木の上だったりしないといいのですが、…。
暫く、東京港野鳥公園とか、浮間公園とか葛西臨海公園とか覗いて回ろうかと思っています。自宅から30分で行くことができる新宿御苑ほど都合の良い場所はないのですが、気分転換ですね。
AzTak
Re: タイトルなし
hgさん、こんばんは。
> お早うございます。新宿御苑には良く行かれるのですね、
たまたまちょっと高めの年間パスを買ったので、モトを撮ろうとしています。やることがけち臭いんです。(^^;
> キビタキもシジュウガラもこんなにはっきりと見た事がありません。
中学まで田舎に住んでいたので、野鳥さんを見る機会はなくはなかったのですが、やはり写真に撮るか動画で撮るかしないと、なかなかわからないものですね。だから、あまり興味がなかったのかもしれません。
> 何時も鳥の説明こと細かにして頂きお陰様で大分わかるようになりました。
> 何しろ動くものは皆目撮れず、景色やお花くらいしか撮れない者には憧れです。
私も2年位前まではそういう状況でした。探鳥ツアーに行っても一人だけ浮き上がるというかついていけない状態でした。やはり悔しいので、少しは発奮しました。が、焦るほどには上達しないものですね。
当面の目標は、安定した遭遇率を確保すること。都心近辺では意外と難しいことです。
AzTak
Re: タイトルなし
りおんさん、こんばんは。
> キビタキさん、きりりとしたお目めをしていますね~@@
> この子がそうなのか、キビタキ♀さんがそうなのか
> そういうところに野性味を感じられたのかもしれませんね!
結構癇が強そうな顔立ちですね。一般に雌さんは優しい顔立ちかと思っていましたが、…。
> シジュウカラさん、おめめまわりが黒いから
> ピントが迷ってしまうのですね^^;
> めにピントが合わない時は、目ふちを狙うといいと
> 教わりましたが、動かない時だけしかピント合いません^^;
> ムズカシイですよね~黒い子は!!
とにかく目をきちんと撮れ。そう先輩にお叱りを受けます。『はい』と返事をするものの、なかなか思うようにできないでいます。
どんどん捨てるつもりで撮ってみています。下手な鉄砲、数撃っても当たらない。困った状態です。(´;ω;`)ウゥゥ
AzTak
Re: タイトルなし
> おはようございます。
K.R.Mさん、こんばんは。
> 4枚目の絵、羽ばたいているのに目にジャスピン。流石です。
> シジュウカラ、目もしっかり写っています。私は、目の周りが黒い野鳥は諦めています。(笑)いやいや、挑戦しようと思います。
こればかりは如何にカメラの技術が進歩しても、撮り手の問題ですよね。しっかり諦めないで挑戦し続ければ、きっと少しはマシになる。そう信じています。が、なかなか。
AzTak
Re: タイトルなし
x都人xさん、こんばんは。
> 何時も沢山の小鳥に出会えて上手く撮られて
> ピンもばっちり、、、
> 写真集でも出されては如何ですかー^^
(ФωФ)フフフ・・・、そんなレベルじゃないですって。もう少し、遭遇率を上げるのと、遭遇できる種類を増やしていきたいものです。
さいしょから、うまく撮れるとは思っていませんが、遭遇しないことには、撮ることもできませんから。
ichan
こんばんは
キビタキが南下前に挨拶がてらモデルを引き
受けてくれたのかもしれませんね。
シジュウカラの目の部分を写し出すのは難し
そうですが、しっかりと写されています。
AzTak
Re: こんにちわ
オカパチクローバーさん、こんばんは。
> 写真撮影のことはよくわからないのですが、
> こんな近距離で野鳥を見ることはなかなかできません。
> カメラとはなんてすごいんだと改めて感じます。
望遠レンズの威力があると思います。ですが、ちょろちょろ動く小型の鳥類は、やはり近くまで寄らないとなかなか満足のいくものにはならないと思います。その辺で、私のような駆け出しは涙を流す日々です。でも、よくよく見ると、たまによいシーンが混ざっていることも。
そうなると現金なもので、欲が出てもう少し歩留まりが良くできないか。そういうことを考えます。ですが、そこが力のない悲しさ。思うに任せません。
そんな毎日を過ごしています。一番怖いのは、野鳥さんを見つかられない日が続くこと。居そうなところに行くのが一番なんでしょうね。
AzTak
Re: タイトルなし
> こんばんは
のんびり熊さん、こんばんは。
> 野鳥を絵になるように撮ったには何時の事かなあ
> 思い出せない・・・
> と言うことは在庫に無い、と言うことだな。
> のんびり熊には無理だろう
私も似たようなものです。自分で何を撮ろうとしているのか、気が多いのであれも撮りたい、これも撮りたい状態です。しかも、何をやっても中途半端。困ってしまいます。
AzTak
Re: こんばんは
ichanさん、こんばんは。
> キビタキが南下前に挨拶がてらモデルを引き
> 受けてくれたのかもしれませんね。
次に行くところまでのガソリンを入れ、ついでに、爺さんに挨拶をもしてくれたのかもしれませんね。律儀なことです。
うまくいけば次の渡りの時に出会えるかも。半年後でしょうかね。
> シジュウカラの目の部分を写し出すのは難し
> そうですが、しっかりと写されています。
こんなふうに無理無理引き延ばすのでなく、だれもが普通に見て分かるように撮りたい。いつもそう思います。うまい人の作品を見ると、そういうのが当たり前なんですよね。う~~ん。
makira
こんばんは!
AzTakさん、こんばんは!
キビタキですね!
見たことも、会ったこともないのに
名前だけはよく耳にします♪
そのせいで、以前から知っているような
錯覚に陥ります!
実際に見てみたいものです 汗
nagomi
今晩は!
シジュウカラの目は確かに写り難くく撮り難いです。
一番よく写るのは太陽の光が目に当たり目が光った時に撮るのが綺麗に撮るチャンスです。
野鳥を専門に撮っている人は目光などと言ってました。
野鳥は正面から撮ると目は旨く写らないことが多いですね。
ミミズクのような鳥は顔が平べったいので写りますが、小さな野鳥は旨く写らないことが多いですね。
矢張り横向きで太陽の光が届く明るいところが良さそうですが、
余り強い光が当たると体の白い部分が色飛びするのでこの辺が又難しいです。
AzTak
Re: こんばんは!
> AzTakさん、こんばんは!
makiraさん、こんばんは。
> キビタキですね!
> 見たことも、会ったこともないのに
> 名前だけはよく耳にします♪
> そのせいで、以前から知っているような
> 錯覚に陥ります!
> 実際に見てみたいものです 汗
キビタキはわが故郷福島県の県鳥です。と言いながら、福島県にいたときは見たことがなかったような。というか、そのころはあまり鳥さんに興味がなかったのです。もったいないことです。
キビタキはオスは見間違えることはないようですが、メスははっきり言って、全く自信無しです。自分が撮った鳥さんくらいは、しっかり種名を特定したくなります。が、意外に難しいものですね。
全身をくまなく撮らせてくれるほどのんびりしてくれませんから。
AzTak
Re: 今晩は!
nagomiさん、こんばんは。
> シジュウカラの目は確かに写り難くく撮り難いです。
> 一番よく写るのは太陽の光が目に当たり目が光った時に撮るのが綺麗に撮るチャンスです。
> 野鳥を専門に撮っている人は目光などと言ってました。
> 野鳥は正面から撮ると目は旨く写らないことが多いですね。
> ミミズクのような鳥は顔が平べったいので写りますが、小さな野鳥は旨く写らないことが多いですね。
> 矢張り横向きで太陽の光が届く明るいところが良さそうですが、
> 余り強い光が当たると体の白い部分が色飛びするのでこの辺が又難しいです。
nagomiさんほどの名手がそういうくらいですから、私のような駆け出しが悪戦苦闘するのは当然なんでしょうね。何とかうまく撮りたいものです。
dさん
こんにちは
キビタキがまだいたのですかあ
シジュウカラは、随分ドアップですが、近かったのでしょうか?
羨ましいです
AzTak
Re: こんにちは
dさんさま、こんばんは。
> キビタキがまだいたのですかあ
こちらでは、この日が最後でした。大阪の知り合いのところではまだいるみたいです。15号、19号と立て続けに来て怖がらせてしまったかもしれません。逃げていった感じです。その記憶は忘れて、来年こそは長居してほしいものです。
> シジュウカラは、随分ドアップですが、近かったのでしょうか?
> 羨ましいです
美味しい木の実を食べるのに夢中でした。ベテランさんはシジュウカラはパスしていました。かなり贅沢な話です。
Leave a reply
0 Trackbacks
Click to send a trackback(FC2 User)- この記事へのトラックバック
-