東京港野鳥公園(3)
ホシハジロ
今季初めての遭遇だった。カモさんたちがやってくる季節になったんだ。配色が美しい鳥さんだ。眼を撮りにくいのが難点かなあ。茶色い頭に茶色っぽい眼だから。










イソシギ
シギチドリを観察できるゾーンが大型の土木機械が入り、全く見ることができなかった。この日は諦めるしか無いかと思っていたら、ひょっこり1号観察小屋の前に飛来してくれた。有難いことだ。最後は仲間を呼ぶ感じで啼いていたが、居ないと判断したのか、向こう岸に飛んでいってしまった。啼声は確かに聞いたが、どんなだったか忘れてしまった。



仲間を呼んでいる。しかし応答がなかったのか、…。

バン
水上にでている部分からすると小さな鳥さんに見える。ところがどっこいクイナの仲間は下半身がガッチリしてる。でもカモさんのような水かきがないから移動は大変そうだ。レンジャーズ・ブログには載っていなかった。




カイツブリ
遠いし、あまりに小さく最初は見つけられなかった。レンジャーズ・ブログには載っていなかった。



コガモ
21日にもこの個体は居たようだ。まだ、仲間は到着していないのか、隅の方で寂しく餌を漁っていた。ホシハジロのところでも書いたが、そろそろカモさんが集結する頃なんだなあ。今のところ、数はごく少なさそうだが。レンジャーズ・ブログには載っていなかった。



ムクドリの若鳥(?)
エゾビタキを探したのだが、出が良くなかったようだ。探して歩くも空振り。そのときにこの鳥さんが居た。ムクドリの若鳥と思しき個体は、21日にも取り上げたが、それもこれも同じ種なのかなあ?




カワウの不思議なシーン
一体何をしていたのだろうか?棒きれのようなものを咥えたかと思ったら、突如激しく翼をバタバタさせた。後でじっくり見たら、大型の魚を飲み込むシーンだたのかとも見えなくもないが、…。






彼岸花
咲き遅れ気味だった彼岸花。漸く満開になったようだ。


負け惜しみを言うわけではないが、snipe blogさんの写真を見ると、今回はまだ撮れなくてよかったのかもしれないと、そう思った。道ははるか先まで無限に続くようだ。