多摩動物公園(2)
ぼーっとしていたのか、識別ポイントの『月の輪』を入れずに撮ってしまった。以前から、ヒグマに遭遇したら運が悪かったと諦めようと思っていた。だけど、ツキノワグマならば勝てそうという根拠のない自信があった。最近身体の衰えが日に日に増してきていて、根拠のない自信すら、もろくも崩れ去った気がする。


ニホンジカ
鹿による食害が話題になり、そう甘やかす人ばかりではなくなったと思うが、未だに遭遇すると餌を上げている方がおられるかもしれない。人口が激減している山村などでは、自分たちの食料確保さえ難しくなりつつあるという。害獣化しているのは明白だろう。動物園での飼育も考えなければいけない時期なのかもしれない。


アナグマ
最初に見たときには撮りにくい場所に居た。それで帰りがけに再挑戦してみた。




次には、ウォークイン・バードケージが入るのが順当な回り方だ。事実そのように見て回った。しかし、記事作成の都合上、順番を入れ替える。
イヌワシじゃないよね
園内マップに『イヌワシ』の単独のケージがある。そこにいる猛禽さんがこれ。私にはオジロワシのように見えるのだが?



フライングケージでは以下の3種を取り上げた。本当はこの他に、イヌワシとヒメコンドルも居たのだが、これだけしか撮れなかった。金網と光線の加減で、お手上げに近かった。前回と同じような条件だと思うが、少しは勝手がわかったのかもしれない。
ダルマワシかな?
なかなかの美形だ。


オジロワシかな?
オオワシと比較すると、何となく気弱な感じに見えてしまう。



オオワシ
屈強のイメージだなあ。居場所が良くなくて、しっかりと撮れなかったのが残念でならない。


