26 Comments
sanbariki
こんばんは
6枚目とラスト最高やね〜なんで大阪で出来んのか
良いシーン ここは調べ尽くしましたが
インスタ映えして女性に人気があるのでは
ねぶたも良いし天井襖もそそられます
ヒデの気まぐれ撮影日記
昭和の時代背景がよくわかります
昭和も60年間と長いから初期と生まれた頃と
平成に近い頃とは生活様式が全く違いますが
この「あかり絵」は初期から30年ころの
昭和の光景を思い出します。
MT
おはようございます
満月の月のウサギが素敵です。満月を楽しむ子供たちを載せるアイディアも素晴らしいです。気が付けば、中秋の名月までおよそあと1か月にまで迫っています。月日の流れるのは早いものですね。
鏡花水月
AzTak様、おはようございます!
昭和レトロな風景ですね。
子供の頃はこんな感じが日常でした。
何をするにも人同士のやり取りという子供時代だったと思います。
あっという間にイベント期間も3分の2を過ぎてしまいました。
早く行かないと…
hg
Azutakさん お早うございます。
昭和生まれの私などひとつひとつが懐かしく思い出されます。
子供の頃に綾取りをしたのを思い出しました。
今はスマホずいぶん変わったものですね。
家族で丸いちゃぶ台を挟んでの食事一家団欒の風景を思い出しました。
懐かしいですね~!!
りおん
昭和初期の様子ですかね?
昭和生まれのわたしでも、見慣れない風景ばかりで
とても新鮮でした^^
昔はこんな風に暮らしていたのですね。
「そげん見んな!」は、おねしょ布団を干しているのね?
わかったとたん、くすくす笑っちゃいました~^^
x都人x
本当に良き昭和、、、子供の頃を
思いだしますね^^
のんびり熊
こんばんは
面白い人形の世界ですね。
たまにはこうゆうのも心が和んでいいかも。
ichan
こんばんは
ジオラマにも似たミニチュアの世界。
細部のディティールにこだわりを感じます。
古き良き昭和の時代、後世に残しておきたい
光景ですね。
AzTak
Re: タイトルなし
> こんばんは
sanbarikiさん、こんばんは。
> 6枚目とラスト最高やね〜なんで大阪で出来んのか
> 良いシーン ここは調べ尽くしましたが
> インスタ映えして女性に人気があるのでは
> ねぶたも良いし天井襖もそそられます
ここは博多人形の流れをくむ創作人形とあかりとの合作の世界のようでした。その人形が、私の幼い頃のような気がして、胸がキュンとしました。昭和は遠くなりにけりなんですかねえ。
大阪でもどこか場所をみつけ開催しても面白いと思います。
徒然草
こんばんは
子供の人形がすごいですね。
「うんうん、俺の子供の頃にもこんな子がいたいた・・・」なんて懐かしささえ感じますよ。
ひとりひとりの表情が「昭和」ですね。
AzTak
Re: タイトルなし
ヒデの気まぐれ撮影日記さん、こんばんは。
> 昭和の時代背景がよくわかります
> 昭和も60年間と長いから初期と生まれた頃と
> 平成に近い頃とは生活様式が全く違いますが
> この「あかり絵」は初期から30年ころの
> 昭和の光景を思い出します。
私は昭和25年生まれです。私が生まれた頃の暮らし方を再現した感じでしょうか。
我が家にも、かまどがあり、羽釜で炊飯をしていました。隣が製材所で木っ端をもらってきて、それを燃料にできたからです。それで炊飯は私の仕事でした。結構うまいんですよ。
TVも極初期から導入したのですが、同級生の殆どが見ていないので、そういう話はできませんでした。
それを考えると、時代背景は昭和33年頃かもしれませんね。サンマだけは売るほどありました。とても懐かしい光景です。
makira
こんばんは!
AzTakさん、こんばんは!
実に心が和む昭和の情景ですね♪
一枚一枚に思い出が重なりますよ♪
AzTak
Re: おはようございます
MTさん、こんばんは。
> 満月の月のウサギが素敵です。満月を楽しむ子供たちを載せるアイディアも素晴らしいです。気が付けば、中秋の名月までおよそあと1か月にまで迫っています。月日の流れるのは早いものですね。
恥ずかしながら、この書き込みを読むまで、満月の中にうさぎが入っているとは気づきませんでした。本当ですね。う~~ん。
それもびっくりですが、あの月の上に乗っている子どもたち。これにもびっくりです。ユニークな発想ですね。
AzTak
Re: タイトルなし
> AzTak様、おはようございます!
鏡花水月さん、こんばんは。
> 昭和レトロな風景ですね。
> 子供の頃はこんな感じが日常でした。
> 何をするにも人同士のやり取りという子供時代だったと思います。
私の子供の頃と似ています。が、私の住んでいたところはもっと田舎だったような印象です。牛も馬もいました。私は山菜採りが大好きなクソガキでした。
> あっという間にイベント期間も3分の2を過ぎてしまいました。
> 早く行かないと…
ぜひぜひ行ってみてください。人それぞれ表現の仕方が違うと思います。どういうふうに料理したか、拝見させていただきたいものです。
AzTak
Re: タイトルなし
> Azutakさん お早うございます。
hgさん、こんばんは。
> 昭和生まれの私などひとつひとつが懐かしく思い出されます。
> 子供の頃に綾取りをしたのを思い出しました。
> 今はスマホずいぶん変わったものですね。
綾取りは私もしたかったのですが、『女の子の遊びをしている』ってからかわれるのが嫌で、ついぞやらずじまいでした。
変わった子供で、暇さえあれば、山に分け入り山菜をとっていました。この子どもたちより、遥かに田舎の子供でした。
> 家族で丸いちゃぶ台を挟んでの食事一家団欒の風景を思い出しました。
> 懐かしいですね~!!
函館に居たときだけ、ちゃぶ台を使っていました。貧しいながらも楽しい我が家だったのですが、…。アパートが焼けてしまい、福島の片田舎に引っ込みました。それからは、かなりひねた子供だったような記憶が。
AzTak
Re: タイトルなし
りおんさん、こんばんは。
> 昭和初期の様子ですかね?
テレビ受像機がありますから、昭和33年ころの様子かなあと思います。博多あたりの様子でしょうかね。
> 昭和生まれのわたしでも、見慣れない風景ばかりで
> とても新鮮でした^^
> 昔はこんな風に暮らしていたのですね。
昭和は長かったですからねえ。何がなくても、日本がこれからどんどん景気が良くなっていきそうな予感があった昭和33年頃。明日に希望が持てた時期だったように思います。
> 「そげん見んな!」は、おねしょ布団を干しているのね?
> わかったとたん、くすくす笑っちゃいました~^^
自慢じゃありませんが、私はそれだけはしたことがありません。もし、そんな状況に陥ったら、からかった奴らを片端から殴りつけていたと思います。
AzTak
Re: タイトルなし
x都人xさん、こんばんは。
> 本当に良き昭和、、、子供の頃を
> 思いだしますね^^
子供の頃は、こんなふうでしたか。
私の田舎は、(見栄を張ると)もう少しカントリーサイドで、この展示の世界は当時の私からすれば、ちょっとだけ都会の香りがする感じかも。ぼーっと歩いていると、肥溜めに落ちそうななるのどかな土地でした。
AzTak
Re: タイトルなし
> こんばんは
のんびり熊さん、こんばんは。
> 面白い人形の世界ですね。
> たまにはこうゆうのも心が和んでいいかも。
博多人形の流れを汲む人形とあかりを組み合わせたようです。詩情溢れる感じがとてもいいですね。谷内六郎画伯が描く週刊新潮の表紙絵ともに他感じがしますね。
AzTak
Re: こんばんは
ichanさん、こんばんは。
> ジオラマにも似たミニチュアの世界。
> 細部のディティールにこだわりを感じます。
> 古き良き昭和の時代、後世に残しておきたい
> 光景ですね。
私の子供の頃の、自分の生まれ育ったところより幾分都会の日常生活でしょうか?何もない時代でしたが、明日はもう少し暮らしが楽になる。そういう雰囲気があって、楽しい時代でした。
AzTak
Re: こんばんは
徒然草さん、こんばんは。
> 子供の人形がすごいですね。
> 「うんうん、俺の子供の頃にもこんな子がいたいた・・・」なんて懐かしささえ感じますよ。
> ひとりひとりの表情が「昭和」ですね。
こういうのを見ると、反応せずには居られない世代ですよね。子どもたちの素朴な感じがとてもいいなと思います。
何がなくても明日に希望が持てる。そういう時代だったかと。
AzTak
Re: こんばんは!
> AzTakさん、こんばんは!
makiraさん、こんばんは。
> 実に心が和む昭和の情景ですね♪
> 一枚一枚に思い出が重なりますよ♪
そうですよねえ。あの時代は美味しいお米がたくさん収穫できる越後は少し裕福だったかもしれませんね。福島も少し遅れを取ってはいたと思いますが、…。
おねしょの思い出はなかったことでしょう。
憂行写人
おはようございます
古き良き昭和。物質的には豊かでなくとも精神的にはとても豊か、希望を持って前を向いていたように思います。
懐かしくてたまりません。
nagomi(yosaku03)
今晩は!
頂上の間も私は意外と面白かったと思います。
掲載された所を私も部分部分で撮りました。
写真を撮りながら私も懐かしい昔を思い出しました。
今気がつきましたが、人の手が写って居るのは綾取りだったんですね。
今まで気がつきませんでした。
AzTak
Re: おはようございます
憂行写人さん、こんばんは。
> 古き良き昭和。物質的には豊かでなくとも精神的にはとても豊か、希望を持って前を向いていたように思います。
> 懐かしくてたまりません。
私も昭和時代の60%を生きました。平成と令和とは今の所100%ですね。今となっては懐かしい思い出の時代になりました。
結構先行きが愉しみな時代が続きましたからね。あれほど苦手だったSLも嫌じゃなくなりました。人間も変わるものですねえ。
AzTak
Re: 今晩は!
nagomi(yosaku03) さん、こんばんは。
> 頂上の間も私は意外と面白かったと思います。
> 掲載された所を私も部分部分で撮りました。
nagomi(yosaku03) さんのさくひんをみて、大きな衝撃を受けました。負けじと出陣したのですが、長距離走でいえば、10周くらいの周回遅れという感じでした。(^_^;)
> 写真を撮りながら私も懐かしい昔を思い出しました。
そうですねえ。自分の住んでいたところよりは都会の様子かなあと思いながら眺めさせてもらいました。
> 今気がつきましたが、人の手が写って居るのは綾取りだったんですね。
> 今まで気がつきませんでした。
そうですね。男の子にはあまり縁がないので、気づくのが遅れるかもしれませんね。
Leave a reply
0 Trackbacks
Click to send a trackback(FC2 User)- この記事へのトラックバック
-