代官山~恵比寿~代官山~(青葉台)~中目黒(6)
ヒルサイドテラスとその周辺
ヒルサイドテラスのオーナーは前回まで見てきた朝倉家だ。旧朝倉家住宅は相続税支払いのため売却を余儀なくされたが、手元に残った旧山手通り沿いの土地を活用したのが、このヒルサイドテラスだ。設計は槇文彦が担当。当時、この地域は第1種住居専用地区に指定されており、店舗の開設は認められていなかったが、槇はヒルサイドテラスA・B棟を建設する際に行政と交渉して用途規制緩和を実現し、現在のような住居と店舗が混在する建築を実現させたそうだ。
ヒルサイドテラスC棟
一目で手を抜かずに丁寧に造った建築物だとわかる。いわゆる高級感が漂っている。


ヒルサイドテラスD棟と猿楽神社

猿楽塚と猿楽神社
旧山手通りに面する代官山ヒルサイドテラスの敷地内に、渋谷に現存する古墳であり区指定史跡(文化財)でもある「猿楽塚」と、その上に鎮座する「猿楽神社」がある。ここには2基の円墳があったそうだ。その大きな方がこの猿楽塚。もう1基との間に、初期の鎌倉道があり、目黒川に下っていたそうだ。



駐日デンマーク大使館
隣接する駐日デンマーク大使館(1979年)も槇の設計。なので、設計に統一感が有る。




有名なお店
リストランテASOと代官山ロータス (DAIKANYAMA LOTUS)と。ここまでが渋谷区猿楽町。


駐日エジプト大使館
ここからは目黒区青葉台。その横の道を挟んで有名女性歌手の自宅だった建物がある。現在は記念館になっている。




精巧に作られたレプリカだなあ。本物かと思ってしまうほどだ。

大使館とかつての大歌手宅との間の道をオープンカーが気持ち良さげに走り去った。さて、青葉台に住んでいた大歌手とは誰のことだ?

その他
世界的に有名な料理学校『ル・コルドン・ブルー 東京校』
旧朝倉家住宅のすぐ近く。朴念仁の私でも名前を知っているくらい。西洋料理の最高峰なのだろう。花嫁修業の料理学校とは一線を画するようだ。


土地柄か高級車が目立った
10連休の後半。いつもはかなりの交通量が有るはずなのに、この日ばかりは、高級スポーツカーが走るのに最適の環境のようだった。


雰囲気のある建物もあった
(株)伊太利屋かな?私には縁がなさそうだ。この隣接地が西郷従道の邸宅跡。現在は、西郷山公園になっている。

中目黒駅もガラガラだった


以上で、『代官山~恵比寿~代官山~(青葉台)~中目黒』シリーズは終了です。最後までご覧いただき有難うございました。