代官山~恵比寿~代官山~(青葉台)~中目黒(1)
代官山駅周辺
同潤会アパート跡の超高層マンションほか。代官山の景観もずいぶん様変わりしたものだ。東横線を挟んで向かい側に位置していたカルピスのビルも取り壊されて、超高層マンション建築中だ。





途中の花
クレマチスや白藤がキレイだった


庚申塔(1)
こちらのほうが大切にされているのかなあ。その割には状態は良くない。う~~ん。








恵比寿西一丁目交差点とJRガード
星の交差点という愛称がある。五差路になっているからつけられたのだろう。

庚申道ガードという。この道が庚申橋へ通じる道だからそう呼ばれ、ガードの名称になったのだろう。

庚申塔(2)
こちらのほうが、気宇壮大な塔という感じ。他では見たことがないほどの大きさだ。庚申橋の袂に白い説明板が見えるが、その脇にある。




『瀬田ケ谷竹上村』って、今だと世田谷区のどの辺りなのかなあ。『下馬引沢村』は、今の駒沢辺りだろう。地名もずいぶん変わってしまったんだなあ。

あの車両はNEXかな?調べたら、スーパービュー踊り子のようだ。

渋谷川の上流方向。宇田川があり、その先にある代々木辺りを流れた河骨(こうほね)川が高野辰之が作詞した『春の小川』になる。

渋谷川の下流方向

テアトル・エコーの劇場

恵比寿一丁目交差点
恵比寿の駅前近く。いつもなら人で溢れかえっているところなのに、…。空が綺麗だなあ。

渋谷橋
先程の庚申橋の一つ下流の橋。どうみても恵比寿なのだが、橋の名称は渋谷橋だ。


渋谷橋交差点
明治通りと駒沢通りの交差点。六本木方向に少し行くと山種美術館がある。
