山陰への駆け足旅行(4)
前夜遅くに到着したので、寝て朝食を食べるだけのB&Bスタイルになった。米子の朝方はものすごく冷え込んだ。
朝食はバイキング
前夜の食事が重かったので軽くするつもりでチョイスした。


軽くするつもりでチョイスしたのだが、カレーだけは余分だったかなあ

出発までの自由時間の散歩
外は思っていた以上に寒く、1℃しかなかった。早々に戻ってきてしまった。







ちなみにバス乗車後の8:30過ぎでも1℃のままだった。低温状態は朝だけで助かったが。

松江城(1)
島根県には何度か行ったことがあるが、松江市は何故か縁がなく、今回が初めてだった。当然のことながら、松江城も初めてだった。天守が国宝指定された5城のうち、中に入ったことがないのは犬山城だけになった。犬山城も航空祭で、望遠レンズ越しには見たのだが、そんなのは見た内にも入らない。
大型バスが駐車できる地ビール館から出発したのでかなり距離があった。新橋、稲荷橋を渡っていくコースとなる。
松江城案内図
今回は、図面の左上からアクセスした。図面からはみ出している部分をしっかり歩いてきたのだ。

新橋


稲荷橋


国宝天守閣
あとでじっくり写真を撮るので、ここからも見えたという程度に。

馬洗池

二ノ門跡、三ノ門跡方向

三ノ門跡

太鼓櫓
江戸時代の建物で現存するものは国宝に指定されている天守閣のみ。櫓等はいずれも後世に再建された建物。

中櫓

南櫓




何故、前方が霞んでいるのか。賢明な方はその理由がおわかりと思う。

松江郷土館(興雲閣)(1)
この建物の説明は次回行う











別名・千鳥城。現存天守は国宝、城跡は国の史跡に指定されている。この他に日本さくら名所100選や都市景観100選に選ばれている。天守が国宝指定された5城のうちの一つである(他は犬山城、松本城、彦根城、姫路城)。