成人の日の新宿御苑にて(2)
グルグル廻って、餌となる水草などを表面近くに浮き上がらせ、それを食べるようだ。生きていくための知恵なのか。話には聞いていたが、見たのは初めて。ちょっと感動した。






顔を上げた個体が居たので、漸くハシビロガモだと確認できた。こんなに固まって酸欠状態に陥らないものか、心配になるほどだ。よく見ると何かを食べているんだとわかる。




シジュウカラの餌探し
きれいに掃除しすぎるから、あまり餌となる虫さんがいなさそう。生き物と共生って考えないのかなあ。シジュウカラばかりでなく、シロハラやツグミなども、餌の少なさに呆然としているのではなかろうか。




鳥さんがあまり居ない感じなので、鴛鴦さんの所に戻る前に、大温室に行ってみた。1時間位時間が経過していれば、鴛鴦さんが日向に出てきてくれるかもしれないので、時間つぶしにもってこいかも知れない。
途中の景観
御苑で西新宿に一番遠いあたりから見た様子。ドコモタワーもコクーンタワーもそれほど邪魔にならないかなあ。




大温室(1)
ものすごい湿気で、レンズが瞬時に曇る。レンズを拭きながら花を撮るだけで精一杯。湿気がカメラ内部に入り込まずカメラ自体が温まらない内に、早く温室を出なくちゃという思いばかりが頭をよぎった。花の名前は今回は無しでいく。
ピントが合っていないのではなく、あまりに曇るのが早く、ソフトフォーカス状態になってしまったようだ。



























