全国高校サッカー選手権書開会式と開幕試合(2)
関東地方と中部地方の出場校。体格が良くなったのに驚く。坊主頭オンリーのチームは流石に圧倒的少数派だなあ。今回取り上げた分では皆無だった。
今大会の優勝候補の本命は青森山田高校で、対抗馬は流通経済大柏高校、東福岡高校で、矢板中央高校が続くと予想した記事があったが、果たしてそのとおりに進むのだろうか?この中で1回戦を戦ったのは東福岡のみだが、浦和南に4-0で勝利か。確かに強いなあ。2回戦の対戦相手は、福島代表の尚志か。う~~ん、尚志にはくじ運がないかなあ。もう、そろそろ上位常連校を撃破しないといけない時期なんだが。
明秀日立
来年(既に今年)2019年の国体は茨城県で開催されるのか。高校野球も急に強くなってきたようだ。


矢板中央
一生懸命練習に励んできた純朴なチーという感じかな?下馬評が高いチームのようだ。



浦和南
へえ、久しぶりに校名を聞いたなあ。復活してきたんだ。右手を上げるのはタイミングを合わせてもらいたいものだ。アレではオフサイド・トラップを取れないのでは。



流通経済大学柏
直前の浦和南、直後の国士舘とよく似たユニフォームだ。今年も優勝候補だろうか?


国士舘
今年の東京勢は、実力的にイマイチだったのかなあ。野球もサッカーも2校枠が必要なのか見直してもと思うくらい。対戦相手にとってラッキーと思われるような状況が続くのでも困る。


駒澤大高
行進人数が10人と少ないのと控え選手の背番号ばかりなのは、この後、開幕試合に出場するから。たしかに奇異に感じるなあ。


桐光学園
中村俊輔選手の母校。神奈川ではピカイチのようだが、全国的にはどうなんだろうか?


日本航空


帝京長岡


富山第一
柳沢敦選手の母校だ


もう既に行進が終わったチームも

都市大塩尻


星稜


丸岡


浜松開誠館



東邦


岐阜工
FC東京のユニフォームに似たユニフォームだ。強いのかなあ?



四日市中央工
今年はどうなんだろうかと思ったが、…。常勝チームを維持するのは難しいようだ。

