8 Comments
solo
AzTakさん
こんばんは
>防衛大学校走水海上訓練場
友人に防衛大に入った奴がいまして、小生は軟派でしたので、奴の訓練話を
聞き流しておりました。
結局、朝起きるのが辛くて1年で退学して九州大学に入りました。
今度、奴と遭ったら当時の訓練話を真面目に聞くことにしましょ。
何故か?友人には九大、熊大、九工大って九州勢が多いです(笑)。
>走水神社から撮影
って事は、この章も最終近くですか。
寒天ゼリー食べて寝ることにします。
makira
おはようございます!
AzTakさん、おはようございます。
防衛大学の訓練場がこんなところにあるのですか?
ちっとも知りませんでした 泣)
若いっていいですね!
次の時代の国防はお任せしましたよ♪
AzTak
Re: タイトルなし
> AzTakさん
> こんばんは
soloさん、おはようございます。
> >防衛大学校走水海上訓練場
> 友人に防衛大に入った奴がいまして、小生は軟派でしたので、奴の訓練話を
> 聞き流しておりました。
>
> 結局、朝起きるのが辛くて1年で退学して九州大学に入りました。
> 今度、奴と遭ったら当時の訓練話を真面目に聞くことにしましょ。
自衛隊の幹部を養成する学校ですから、ある程度以上厳しくなります。
友人の方もいろいろあったのでしょう。そのことで、トラウマを残さなければと思いますが、遥か過去の話ですよね。
> 何故か?友人には九大、熊大、九工大って九州勢が多いです(笑)。
九州に戻っていらっしゃる方が何人かいれば、泊まり歩きに便利ですね。友人は大切な有難い存在ですよね。
友人を尋ねながら九州をレンタカーで走ったら、走りがいがあるのでは。
> >走水神社から撮影
> って事は、この章も最終近くですか。
長々と引っ張ってきてしまいましたが、次回で終了です。最後まで付き合っていただけるようでありがとうございます。
> 寒天ゼリー食べて寝ることにします。
子供の時分、磯でテングサを採ったものです。みつ豆食べたさに、頼まれもしないのに、張り切ったものでした。
AzTak
Re: おはようございます!
> AzTakさん、おはようございます。
makiraさん、おはようございます。
> 防衛大学の訓練場がこんなところにあるのですか?
> ちっとも知りませんでした 泣)
小原台の真下になりますから、海上訓練には便利なんでしょう。
> 若いっていいですね!
> 次の時代の国防はお任せしましたよ♪
凄い沖合まで漕いでいました。そういえば、猿島に遊びに行くと、カッター訓練をしている姿を目撃することがありました。沖合から気合を入れる声が私のところにも聞こえてきました。
若くないと出来ないんでしょうね。
君平
こんにちは。
防衛大学の人はどこで実践しているのか不思議に
思って居たのですが、こんな場所に練習場があったんですね。
以前、北海道の千歳市と言うところに住んでいたことがあった
のですが、ここには第七師団と第二航空隊があって、
街中を普通に戦車が走っていたり、F14やファントムが普通に
飛んでいたりしていたのですが、今から思えば、貴重な光景
だったんだなあと思いました。
AzTak
Re: タイトルなし
> こんにちは。
君平さん、こんばんは。
> 防衛大学の人はどこで実践しているのか不思議に
> 思って居たのですが、こんな場所に練習場があったんですね。
海上自衛隊志望の学生のための訓練施設なんでしょうね。仕上げということもないでしょうが、東京湾横断の遠泳なども行うはずです。学生も辛いけれども、教官はもっと辛い。早く泳げる学生は立泳ぎで待たせ、遅れている学生たちのところまで泳いでいって叱咤激励し、再び隊列を整えて進む。そういうことをかつて防大の教官をしていたことがある父が言っていました。在任期間中はやったはずです。
> 以前、北海道の千歳市と言うところに住んでいたことがあった
> のですが、ここには第七師団と第二航空隊があって、
> 街中を普通に戦車が走っていたり、F14やファントムが普通に
> 飛んでいたりしていたのですが、今から思えば、貴重な光景
> だったんだなあと思いました。
いいのか悪いのかわからない光景ですね。(苦笑)
そういうのが好きな人には、堪らない魅力があるんでしょうが。
jsk
AzTakさん、こんばんわ
お父さん、防衛大の教官されていたんですか、軍事に詳しいわけですね。私の高校の時の塾の先生が陸士出身の方でした。当時60歳を超えていたと思いますが、微分・積分で鍛えられました。専門は金属材料ということでしたが、当時の軍人の凄さを感じました。
AzTak
Re: タイトルなし
> AzTakさん、こんばんわ
jskさん、おはようございます。
> お父さん、防衛大の教官されていたんですか、軍事に詳しいわけですね。私の高校の時の塾の先生が陸士出身の方でした。当時60歳を超えていたと思いますが、微分・積分で鍛えられました。専門は金属材料ということでしたが、当時の軍人の凄さを感じました。
防大には学長・教授以下の学者さんと、陸海空から派遣された教官とがいます。教官は多分、士官と下士官両方だったのでしょう。父は海上自衛隊から辞令を受けて、一時期そういう任務についていました。
私は、この分野には全く疎い方です。友人で家族にそういう方面の方がいないのですが大変詳しい人がいて、その人に教わったことのほうが多いくらいです。海軍さんは優秀な方が多かったようです。ある程度の方は横須賀に残りました。だから小柴さんのようなノーベル賞学者が誕生してもおかしくない土地柄でした。
Leave a reply
0 Trackbacks
Click to send a trackback(FC2 User)- この記事へのトラックバック
-