目黒川にて
舟入場公園付近
中目黒駅近くに洪水用調整池で上部が公園になっているところがある。『舟入場公園』というようだ。『川の資料館』も併設されている。昔は目黒川は暴れ川だったようだ。余程の大雨でも洪水など起きたという話は聞かないから、洪水用調整池の働きは万全のようだ。

何かの撮影を行なっていた
当たり前だけど、えらく男前のモデルさんだ。


舟入場公園の川の方の面
滝のようになっている

その前の川
鳥達がいた。アオサギとオナガガモのようだ。コンデジの能力いっぱいまでレンズを繰り出して撮ったが、ちょっと厳しかった。




公園内に咲いていた色鮮やかな花
カイコウズ(海紅豆、アメリカデイゴ)という花のようだ。寒さに弱いため関東以南で栽培可能。花期は6~9月頃で赤い花を咲かせると書いてあったが、撮影日は11月17日で本当なのだろうかと思ってしまう。


目黒川の流れ




目黒川沿いの歩道
こちら側はジョグする人や散歩する人ばかり。反対側には小洒落た飲食店が結構有り、知る人ぞ知るゾーンだ。


東京の灯台躑躅の紅葉はどうにもくすんだ色だ。その上に落ちた桜のほうがよほど鮮やかなくらいだ。
