自然教育園ほかに行ってきた(1)
出がけに撮った呑川遊歩道の桜
どんより曇っていた。スッキリしない感じだった。青空が欲しかった。
この先少し行った東工大キャンパス下から、反対側上流は日体大キャンパス脇から開渠になる。それなりにきれいかな。


自然教育園にて(1)
何も咲いていないかと思った。だが、よく見ると、地味ながらも花が咲き出したりしているようだ。
アミガサユリ
下向きの花を撮るのはかなり難しい。何とか内部の編み笠模様を撮ることができたかな。ここで慣れておかないと、この後のカタクリの花の内部撮影で苦戦してしまう。



山吹
もう間もなく咲きそうだ。よく考えてみると、この状態のものを見た記憶がないぞ。


鶯神楽
こちらも撮りにくいなあ


イチリンソウとカタクリ
イチリンソウはまだ蕾程度か。例年、ニリンソウの少し後に咲くはずだから、まだ少しだけ先かな?一方で、カタクリは咲き出したようだ。後で、条件の良いところでしっかり観察しよう。

ムサシアブミ
まだ、鐙に見える感じのものは少なそうだ



ニリンソウ
こちらもまだかな。でも、奥の少し条件の良いところだとどうだろうか?

奥の少し条件の良いところは少し咲き出した程度だった。


春蘭
綺麗だなあ。こちらは盛りになったようだ。






フッキソウ
白い小さな花さんだ


