恵比寿・代官山を歩く(5)
杉の間(表)などに通じる通路
途中まで板張りのままで、途中から畳敷きにしている理由は何だろうか?

もしかしたら、中庭を愛でるようなことをするために畳を敷いたのだろうか?左が杉の間(奥)。右が中庭。

そこから見た中庭
なかなか渋い良い庭だ

杉の間(表)と杉の間(奥)


杉の間(表)
雨戸が開け放たれてあると素晴らしい景観なのに、実にもったいない。日射しで室内が傷むからだろうか?実は軒下の感じも素晴らしいのだが、…。

杉の間(奥)

茶室(非公開)

円窓の部屋(非公開)

土蔵(非公開)

仏間・中の間・寝間への通路

仏間・中の間・寝間
現在は会議室になってしまっている。まったくもって、つまらない。できれば以前に状況に復原してほしいものだ。そこから見た表庭はきれいだが。

事務室
昔はこんなところで事務をとっていたのか。足が痺れてしまいそうだ。

洋間
洋間に慣れた身には、何の変哲もなさそうに見えるかもしれない。だが、格天井など、相当にお金をかけた部屋だと思う。


