新年会会場までの道筋と新年会の料理
渋谷駅は大工事中
この大工事の影響で地下5階の東横線ホームからの乗り換えが非常に大変なことになっている。どうしても渋谷駅を使う必要があるならばいざしらず、多くの人が渋谷での乗り換えを毛嫌いしている。もう少し気がきいた計画を建てられなかったものかと思う。
銀座線のホームと通路橋の下から

かつての東横線ホーム跡には、巨大な鉄骨が組み立てられていた。下の階は線路やホームなどに使用される下駄履きの超高層ビルになるんだろう。巨大なクレーンの真下には『春の小川』に歌われた河骨川の下流である渋谷川が流れている。今回の大工事で、どういうふうな流し方をするんだろうか?


南青山
駅伝3連覇中の某大学の246を挟んだ反対側
ピラミッドのような建物は国連大学ビル。その手前は閉館したこどもの城。こどもの城の跡地には、首都災害医療センターが建設される予定だそうだ。少子化のご時世だから、子供の施設なんていらないのかなあ。岡本太郎先生のこどもの樹も寂しそうだなあ。





紀伊国屋ビル
なんど見ても折れてしまいそうな印象を受ける。用事があったとしても長居したくはない。



高樹町通りもしくは骨董通り
居酒屋傅八
イワシ・牛タンの店か。いくら位用意すれば入ることができるのだろうか。

GRANNY SMITH
飼い主とワンちゃんが中に入りたそうにしていたのが印象的だった

隠れ房
ここも高そうだなあ。南青山には安心して飲むことができる店はないのかなあ。

クリントン ストリート ベイキング
ここはいつ見ても長蛇の列。人気抜群の店のようだ。

江戸屋美術
高樹町通りもしくは骨董通りという名前がついているのだから、昔はこの種の店が多かったのだが、今は数えるほどしか無い。寂しい話だ。

こちらはしがない会の新年会
新年会の料理
余り高い料理を注文しなかったので、こんなものだろうか。会計がケチなのだ。今の会計は私だ。会費を2千円しかいただかないでバカバカ飲まれてしまうと大変なので、飲放題付きにした。そうしたら、対象外のものを飲みたいというKYが出てきた。そういう我儘は遠慮してほしいなあ。







