14 Comments
makira
こんばんは!
AzTakさん、こんばんは!
凄い!凄い! AzTakさんの鳥さんもたいしたものです!
カワセミまで撮れたとは!
ズームレンズが大活躍で羨ましい限りです!
私は動かない花さん専門にしておきます 汗)
MT
おはようございます。
すごくよく撮れていますね。すごいピントのヒット率を見て唸ってしまいました。特に薮の中のカワセミもすごいです。
めぐる
おはようございます
ジョウビタキは目が可愛いですし、女の子は表情が穏やかではないでしょうか。
それにしましても葦のジャングルのように生えている中なのに、
引っ張られずによくカワセミにピントを合わせられたものです。
みすてぃむーん
AzTakさん、おはようございます!
カワセミはふっくらしたお腹をのせて着地して赤い足もチョンとして可愛らしく
嘴の透けたような赤みも綺麗で、上を見上げた表情も可愛くて凄いです(^^)v
コサギは羽毛の真っ白さに先端のふさふさといい、クリッとした目の正面と
横向きを見事に捉えられてこれも本当に見とれてしまいますヽ(^-^)
のんびり熊
AzTakさん
こんにちは
カワセミはこちらにも居ますが、少ないようです。
秋にウチの田んぼの横の川で、緑色のものが一直線に飛んで行き、カワセミだと分かりましたが、とても撮れたもんじゃありません。
どうゆう訳か今年の諏訪湖では、白鳥もカモ類も非常に少ないです。
どこへ行っちゃったの??
AzTakさんに撮ってもらいたくて引っ越したかな?
ryu
こんにちは。
野鳥の種類はともかく撮影に関しては田舎より都会の方が
俄然撮り易い感じがします。
都会の野鳥はその環境から騒音や人にある程度慣れていますが
田舎の野鳥はとても神経質で気配を感じると直ぐ逃げてしまいます。
逆にもっと山奥だと、あまりに人間に接していないからか人間を恐れない場合もあり、人里が一番中途半端かも(^_^;)。
ryu
tugumi365
カワセミ
カワセミの美しい姿 瑠璃色が目に鮮やかですね。カメラのこちら側で じ~~っと待っている時間も楽しいのでしょうね。
AzTak
Re: こんばんは!
> AzTakさん、こんばんは!
makiraさん、こんばんは。
> 凄い!凄い! AzTakさんの鳥さんもたいしたものです!
> カワセミまで撮れたとは!
> ズームレンズが大活躍で羨ましい限りです!
誤解しないでくださいね。鈍感な私に見つけられるわけはありません。常連さんが居合わせた人に教えていたので、それをたまたま小耳に挟んだ私も漸くわかりました。私自身はその辺を見ていましたが、全く気づくことができませんでした。(^_^;)
ちなみにメスのカワセミさんもご常連のようです。
> 私は動かない花さん専門にしておきます 汗)
私は、建物などに戻ろうと思います。(^_^;)
AzTak
Re: おはようございます。
MTさん、こんばんは。
> すごくよく撮れていますね。すごいピントのヒット率を見て唸ってしまいました。特に薮の中のカワセミもすごいです。
褒めていただくのはうれしいですが、才能ナシを改めて実感しました。ピントが合うとか何とか以前に、撮ることができる範囲で被写体とする鳥さん見つけられなくて、ほとほと難しいものだと痛感しました。
次回掲載分までで、当分、野鳥さん鑑賞は他のうまい方の作品を見せていただいて唸る専門に徹しようと思います。
AzTak
Re: おはようございます
めぐるさん、こんばんは。
> ジョウビタキは目が可愛いですし、女の子は表情が穏やかではないでしょうか。
いつもオスをよく見かけていたのに、今回はどういうわけかメスさんが現れてくれました。あまりにしょぼんとしていたので、『モデルになってもいいわよ』って、ボランティア精神を発揮してくれたのかもしれません。
> それにしましても葦のジャングルのように生えている中なのに、
> 引っ張られずによくカワセミにピントを合わせられたものです。
あのときだけはもう少し長いのがあれば、葦など問題にせずに悠々と撮れたかもしれないのに、ちょっと動いただけで葦が邪魔をしてピントが外れてしまうんです。そんな高いレンズなど帰るはずもなく、泣きたくなりました。三脚を持っていけば、良かったかなと反省しましたが、とき既に遅しでした。
AzTak
Re: タイトルなし
> AzTakさん、おはようございます!
みすてぃむーんさん、こんばんは。
> カワセミはふっくらしたお腹をのせて着地して赤い足もチョンとして可愛らしく
> 嘴の透けたような赤みも綺麗で、上を見上げた表情も可愛くて凄いです(^^)v
あの個体、普段からあまり動かないんだそうです。オスの貢物を期待しているのでしょうか?大丈夫かなあ、って心配になりました。
> コサギは羽毛の真っ白さに先端のふさふさといい、クリッとした目の正面と
> 横向きを見事に捉えられてこれも本当に見とれてしまいますヽ(^-^)
コサギは、何かをせっせと啄んでいました。川エビなどでしょうかね。そのときは葦原でだったので、食べている細かいところは見えなかったのですが、せっせと餌探しに励んでいる姿をカワセミにも見せてあげたい、と思いました。というか見えていたと思いますが。
AzTak
Re: AzTakさん
> こんにちは
のんびり熊さん、こんbんは。
> カワセミはこちらにも居ますが、少ないようです。
> 秋にウチの田んぼの横の川で、緑色のものが一直線に飛んで行き、カワセミだと分かりましたが、とても撮れたもんじゃありません。
この日は最初にオスのカワセミを何回か目撃しました。猛スピードで飛んでいく様ばかりでした。その後、1時間後くらいしてもう一度来てみたら、ホバリングしていたようです。ベテランの女性カメラマンが教えてくれたのですが、勘が悪い私には見つけられませんでした。(´Д⊂グスン
> どうゆう訳か今年の諏訪湖では、白鳥もカモ類も非常に少ないです。
> どこへ行っちゃったの??
> AzTakさんに撮ってもらいたくて引っ越したかな?
んな訳ありません。どっか途中下車したら、そこが気に入ってしまったのかもしれませんね。
AzTak
Re: タイトルなし
> こんにちは。
ryuさん、こんばんは。
> 野鳥の種類はともかく撮影に関しては田舎より都会の方が
> 俄然撮り易い感じがします。
> 都会の野鳥はその環境から騒音や人にある程度慣れていますが
> 田舎の野鳥はとても神経質で気配を感じると直ぐ逃げてしまいます。
> 逆にもっと山奥だと、あまりに人間に接していないからか人間を恐れない場合もあり、人里が一番中途半端かも(^_^;)。
>
> ryu
そうなのかもしれませんね。
私は、野鳥さん撮影のお勉強をしに出掛けましたので、探し出して撮らなければ話になりません。これが嫌になるほど見つからないんです。見つけられなければ、ピンぼけさえできないので、…。
AzTak
Re: カワセミ
tugumi365さん、こんばんは。
> カワセミの美しい姿 瑠璃色が目に鮮やかですね。カメラのこちら側で じ~~っと待っている時間も楽しいのでしょうね。
かなり神経質な鳥さんのはずなので、こちらも刺激をしないようにしなければいけないのですが、どベタには難しいことですね。手ブレ防止装置なし、三脚なしの状況で、焦りました。
次回はメジロもツグミも協力してくれて、一番マシだったかもしれません。
Leave a reply
0 Trackbacks
Click to send a trackback(FC2 User)- この記事へのトラックバック
-