鎌倉の紅葉を愛でる(2)
方丈及び書院にて(2)
私のような書を見ることをも目的としている方は少数派のようだ。前庭の景観を愛でに来た人が大半だろう。その期待を裏切らない景観だ。
方丈からの眺め
可動タイプのスクリーンじゃないと撮りにくい。いつものことだが悪戦苦闘してしまう。





『直指人心 見性成仏』
禅語は難しいなあ。それにしても、書画共に通じているとは羨ましい限りだ。

この言葉を解説した頁へjump
瓢箪の灯り
またも同じものを撮ってしまった

観音堂とその周辺の景観
前回触れたと思うが、長寿寺の観音堂は、室町時代創建といわれる奈良円成寺多宝塔の第一層を改造移築した建物だ。でも、もともと観音堂であったような佇まいに見える。
景観
本当に美しい。熱心なリピーターが居るようだ。



方丈では少しでも良い写真を撮ろうと皆さん必死だ

聖観世音菩薩像
右手に小鳥をのせた細身の像だ


2体の像がお守り役


観音堂の天井
私のカメラとレンズとでは精一杯
