殿ヶ谷戸庭園(2)
萩の咲き方が十分でなく、写真では目を凝らしても色づいて見えないかもしれない。







谷戸の一番低いところへ下る道
竹林を右手に見ながら、谷戸の一番低いところ次郎弁天の池へ下る道



園内の花
端境期で残念ながらあまり咲いていなかった。まあ、何とか見ることができたものを取り上げる。m(_ _)m
きんみずひき


キレンゲショウマ



ツリガネニンジン…萩の手前にわずかに見える

やぶみょうが



ツルボ


本館脇に植えられていた秋の七草
順路通りの紹介でないが、記事の構成上、先に取り上げる。残念ながら私には6種類しか見つけられなかった。
山上憶良が秋の七種を万葉集で詠んでいる。
秋の野に 咲きたる花を 指折り(およびをり) かき数ふれば 七種(ななくさ)の花
萩の花 尾花 葛花 瞿麦の花 姫部志(をみなへし) また藤袴 朝貌の花

おみなえし


おばな(ススキ)

ききょう…朝貌


なでしこ…瞿麦


ふじばかま

くず
季節の花300から借用

はぎ
