皇居東御苑(4)
ゴンズイ
遠目には百日紅かと思ったが、近づいてみると、何やら実が赤く色づいていた。それで赤く見えたようだ。標識によれば、ミツバウツギ科のゴンズイ。初めて目にした。魚のゴンズイは知っていたが、こちらは全く知らなかった。


都道府県の木
私の気になった樹木のみ紹介する。
皇居参観ガイドの写真を使用

やまもも…徳島県
雌雄異株だそうだ。2本植えられていたように記憶している。雌株と雄株とであればよいがどうだろうか。

フェニックス(カナリーやし)…宮崎県
南国ムードを演出するのに最適な樹木かもしれない。いろいろな場所で目にする機会が多い。

だいせんきゃらぼく…鳥取県
大山に登らないと自生している様は見られないのか。見たいけれど、高いところは大の苦手だ。う~~ん。
鳥取県大山の山頂部にはキャラボクの大群落がある。このキャラボクは「ダイセンキャラボク」として国指定の天然記念物に指定され、独立の種とされていたが現在は母種の変異の範囲内とされている。群落は1700m前後の山頂平坦面に広がっており、群落の高さは数m。幹は地面を這ってまるで高山のハイマツ群落のようである。

あて(ひのきあすなろ)…石川県
阿天(あて)は翌檜(あすなろ)のことで、石川県の県木に指定されている

ひば(ひのきあすなろ)…青森県
檜葉(ひば)も翌檜(あすなろ)のことで、青森県の県木に指定されている
