多摩川の野鳥
前日までとは打って変わった寒い日。あまりの寒さと空模様が怪しくなってきたことから撤収を急いだ。玄関を出てから再び玄関に戻るまで70分弱。まるで根性無しの見本のような野鳥観察になってしまった。
D7100と50-500ミリとの組み合わせ
撤収直後に雨が降り出したくらいだったので、かなり暗かったし逆光でもあった。非常に撮影の条件が良くないが、どうパラメータをセットしてよいのか迷う。
オオバンがたくさん居る

混成軍団で何がいるのかよくわからない。が、目を凝らしているうちにヒドリガモなどがいるように見えてきた。





こんなものもいた

少し近くでオオバンを観察








岸に上がって、水草ではなく、普通の草などを食べるのかな?






P610
旅行などの際に、少し遠いところに撮影をするときに役立てようと、当面の底値になったときに購入した。飛翔シーンは得手でなくとも、とまっているときなどの画像はなかなかのもののようだ。F3.3~F6.5の明るさだそうだ。撮影日がものすごく暗い日だった所為か、スクリーンが少し見難い感じに思えた。
手前側にはオオバンが多かったが、川崎市側にはヒドリガモの方が多そうだった





何か違うモードに入ったようだ

モードが普通に戻った


バレンタインデーは終わったばかりですよ。わき見をすると、ホワイトデーのお返しがなくなりますよ。



テストにも練習にもならなかった。どこか場所を変えて再挑戦しなくちゃ。