軍港クルーズ(11)
艦船番号152&153
やまぎり(DD-152)は、海上自衛隊の護衛艦
ゆうぎり(DD-153)は、海上自衛隊の護衛艦
あさぎり型護衛艦は、海上自衛隊が運用する汎用護衛艦(DD)の艦級。今回取り上げた汎用護衛艦(DD)の中では最も旧型の艦船になる。両側の艦船と比較すれば、大きさも一回り小さい。






free画像を借用。艦船番号152&153と同型艦の『せとぎり』。
_in_the_Pacific_-16_Nov_2007_a.jpg)
艦船番号171
はたかぜ(DDG-171)は、海上自衛隊の第三世代ミサイル護衛艦
はたかぜ型護衛艦は、海上自衛隊が運用するミサイル護衛艦(DDG)の艦級。174と艦船番号が接近しているが、174はイージス艦であり、その差異は大きい。




free画像を借用

艦船番号174&110
きりしま(DDG-174)は、海上自衛隊の護衛艦(イージス艦)
こんごう型護衛艦は、ミサイル護衛艦の艦級。海自初のイージスシステム(AWS)搭載護衛艦にして、アメリカ海軍以外が初めて保有したイージス艦。海上自衛隊のイージス艦は数少ないので、見ることができるのは稀だそうだ。
たかなみ(DD-110)は、海上自衛隊の護衛艦
たかなみ型護衛艦は海上自衛隊が運用する汎用護衛艦(DD)の艦級。たまたま近くに停泊していたので、2艦をまとめたが、その能力差は歴然たるものだ。










以下2点はfree画像を借用


艦船番号183
いずも(DDH-183)は、海上自衛隊のヘリコプター搭載護衛艦(DDH)
いずも型護衛艦の1番艦。太平洋戦争期の正規空母・雲龍型航空母艦や蒼龍を若干ながら上回る規模と排水量を有し、2015年現在、2番艦の「かが」と共に海上自衛隊では最大の護衛艦。個人的な感想だが、外観上はあまり威圧感がない艦船のように思える。しかしながら、搭載機が実に強力。SH-60K哨戒ヘリコプター、MCH-101掃海・輸送ヘリコプターなど計14機が搭載されている。




以下3点はfree画像を借用


私も行ってみたかった

以上で『軍港クルーズ』を終了します。横須賀本港及び長浦港に停泊中の艦船の様子などを確認いただけたでしょうか?最後までご覧いただきありがとうございました。