恵比寿界隈(2)
昔は救世軍の街頭での募金活動(社会鍋)を目にしたものだが、最近は見かけなくなった。ところが、恵比寿でちょっと視線をあげたら、救世軍の教会らしきものを見つけた。へえ、まだ存在していたんだ。私の認識が足らなかっただけのようだが、歴としたプロテスタントの教派のようだ。
救世軍(きゅうせいぐん、英:The Salvation Army・略称S.A.)は、世界124の国と地域で伝道事業(=宗教活動)、社会福祉事業、教育事業、医療事業を推進するキリスト教(プロテスタント)の教派団体。日本では日本福音同盟に加盟している。
軍隊を模した組織をとって活動を行うことが最大の特徴である。
なお、英語の「The Salvation Army」を「救世軍」と日本語に翻訳したのは尾崎行雄である。



ビル清掃
中小のビルではこういうスタイルでビルのガラス清掃をしている。強度の高所恐怖症の私には、どんなに強制されてもできないだろう仕事だ。そういえば、アサヒビールの金団雲も、このやり方で清掃していると聞いたことがある。


街角の花
街角で見かけた今時分の花

