6 Comments
sonophoto
おはようございます
さすがの賑やかさですねえ
江戸っ子って感じでしょうか 女性も担ぐんですね 祭りの風情が伝わってきました
見てみたいものです(*^^*)
のんびり熊
AzTakさん
こんにちは
AzTakさんの好みですかネ?女性陣が目立ちますねえ
獅子舞も付け足しのようで・・・
限界集落では、祭りが成り立たなくなり、大学生の祭りアルバイト?で何とか継承されている所も有るようですよ。
若者も結構楽しんでいるようです。
S-masa
こんにちは。
皆さん楽しそうですね。
祭りは活気があって良いですね。
AzTak
Re: おはようございます
sonophotoさん、こんばんは。
> さすがの賑やかさですねえ
> 江戸っ子って感じでしょうか 女性も担ぐんですね 祭りの風情が伝わってきました
> 見てみたいものです(*^^*)
極めておとなしい担ぎ方です。あれだと、片や足腰への負担は最小限に抑えられるのでしょうね。
いぜんは、流しでやってくる担ぎ屋サンたちが目立ちましたが、色々とトラブルがあったのか、今は、地元の人達だけで運営しているようです。
優雅な感じですが、荒い気性の男たちがいっぱいいた東北の港町で育った私には、何だかおとなしすぎて、どうにも馴染めません。この街だけでも40年ほど住んでいるのに、私自身はなかなか垢抜けできないようです。
AzTak
Re: AzTakさん
> こんにちは
のんびり熊さん、こんばんは。
> AzTakさんの好みですかネ?女性陣が目立ちますねえ
> 獅子舞も付け足しのようで・・・
(ΦωΦ)フフフ…、そう見えましたか。
> 限界集落では、祭りが成り立たなくなり、大学生の祭りアルバイト?で何とか継承されている所も有るようですよ。
> 若者も結構楽しんでいるようです。
地方の場合は、純朴な人達が多いようで、うまくやっていけるのかもしれませんね。
わが町では、ひところ目立った押しかけ担ぎ屋がまったくいなくなりました。色々と悶着を起こして困り果てた経緯があったのかもしれません。
いよいよ担ぎ手がいなくなれば、飾るだけになってしまうのでしょうね。そうならないようにしていきたいものですが、…。
AzTak
Re: こんにちは。
S-masaさん、こんばんは。
> 皆さん楽しそうですね。
> 祭りは活気があって良いですね。
そうですね。
自宅から数十mのところで撮影の手抜きでは、申し訳ない話です。
ここ2日ほど少しだけ外出しましたが、時間的に粘るほど体調面での自信がなく、相変わらず、写真が払底している状態です。
なにか、面白いテーマを探さなくちゃと気ばかり焦っています。
Leave a reply
0 Trackbacks
Click to send a trackback(FC2 User)- この記事へのトラックバック
-