渋谷から南青山を歩く(1)
渋谷駅前に誕生した複合商業施設。出来て間もないから当分は新し物好きの客で賑わうことだろう。それほど混雑しなくなったら、足を運ぼうと思う。今は通り抜けにだけ使わせてもらっている。
今でも地下には東京メトロ副都心線が走るが、2013年3月16日からは東横線もこちらに繋がり、渋谷駅が始発駅ではなくなる。

日本キリスト教団渋谷教会
ここに日本キリスト教団の聖堂があったんだ。外から見た限りの印象だが、なかなか渋い聖堂だ。渋谷駅から近いけど、車でのアクセスは難しそうだ。



こどもの城と前庭にある岡本太郎の「こどもの樹」
かなりの回数この前を歩いたが、子供たちをつれてこどもの城に入ったことはない。東京在住では珍しい親だったかも。

「こどもの樹」は大阪万博の「太陽の塔」を思い出させるようなモニュメントだ。記念写真を撮っている方が少なくなかった。

青山学院大学のキャンパス
青山学院はキリスト教プロテスタント・メソジスト派のミッションスクール。ミッションとは宣教使命のことだが、昔は命がけで異国・異教の地に宣教に赴く厳しい使命だったのだが、いまどきはそういうがちがちのミッションスクールは国内には皆無ではなかろうか?
青山学院大学もその代表格で、キリスト教精神に根ざした自由な校風を尊ぶ優秀な学生が集まる大学として知られる、というふうに紹介するのが正しいイメージだろう。あまりに都会派で格好がよいので、それにあこがれる向きも少なくないかもしれない。






国際連合大学
かつては都電の車庫、都電廃止後には都バスの車庫として利用された敷地に、隣接する子供の城やオーバルビルなどとともに、建てられている。国連の機関であることは間違いがないが、私にはまったく縁がない世界だ。

