釈迦堂口切通~瑞泉寺~頼朝の墓~宝戒寺(2)
瑞泉寺(1)
鎌倉でも随一の花の寺と言われているのに、今回は本当に端境期にぶつかってしまったようだ。
道端には、八重咲き日本水仙が
その気になってみると結構あったようだ

程なく瑞泉寺の総門に

境内に入る直前に天園ハイキングコースの入口がある
ここから建長寺経由北鎌倉駅まで2時間30分か。入り口からこんなに狭いんだ。今回は山道歩きの気分じゃないから、パスしておこう。



花は何も無さそうな雰囲気だ
大丈夫かなあ。前回来た時は皇帝ダリアなどの花が見えたのだが。

いつもの階段が待っていてくれる

女坂の近くには竹林が
この裏側辺りを天園ハイキングコースが通っているのかなあ。最初からイキナリ急な坂道になるようだ。大変そうだ。

女坂

山門手前
享保年間のものらしい庚申塔があり、苔生した手水がある


山門
今回の句は虚子の『鎌倉や冬草青く松緑』という句だった


ごく普通の山門のようにみえるかもしれないが、形がビシッと決まっている。私には格好良く見える。

前庭の木はすっかり葉を落として寂しそう


本堂他の堂宇






