8 Comments
cobo-fe
昨夜は帰りが遅かったので今朝読んだのですが、”まんだら堂やぐら群”ってすごいですね。
そういう史跡が今なお残っている所がさすが鎌倉と思います。
逗子教育委員会の説明文で基礎の部分で頭蓋骨が一つ見つかったようなことを書いていますが・・個人的”これは人柱??”とか想像して・・・(笑)
いずれにしてもすごい史跡ですね。
makira
おはようございます!
AzTakさん、おはようございます!
尾根を切り割っての通行路の名越切通しは
狭隘な場所もありますが、HPによると以前はもっと広い通路だったようですね!
幾度かの地震等の災害に見舞われながらも修復を重ね
今の時代まで残っているとは
鎌倉と三浦半島を結ぶ重要な通路だったのでしょうね!
明らかに大岩を切り割ったところも見られますが、
必要とは言え大変な仕事だったのでしょうね~!
千一也
こんばんは
こんな林の中の古道をぶらりと尋ねてみるのも良いですね。
人の生活とか歴史とかを想いながら歩くのは価値があるような気がします。
追伸:前回「人間の正体」と書いたのは上手く世渡りしようとする下心について書いたもので、
程度の差はあれ一般的な人の本質についての事でAzTakさん個人の事についてではけっしてありません。<(_ _)>
俗に「良い人」というのは『自分にとって都合の「良い人」』だったりしますから・・・。
ちょっと面倒くさいひねくれた思考かもしれませんね(^^)
のんびり熊
AzTAkさん
こんばんは
第一狭隘部の狭さは、メタボの熊には通れそうもありません。。。。
こんな狭いところを馬は通たのでしょうか?
AzTak
Re: タイトルなし
cobo-feさん、こんばんは。
> 昨夜は帰りが遅かったので今朝読んだのですが、”まんだら堂やぐら群”ってすごいですね。
> そういう史跡が今なお残っている所がさすが鎌倉と思います。
永福寺跡とかまんだら堂やぐら群とかは、気味が悪いし、場所も奥まっているなどの理由で、誰も手を出さなかったのかもしれませんね。特に鎌倉は、歴史上から完全に忘れ去られた時期が長く続きましたから。
> 逗子教育委員会の説明文で基礎の部分で頭蓋骨が一つ見つかったようなことを書いていますが・・個人的”これは人柱??”とか想像して・・・(笑)
頭部の人骨は人柱だったんでしょうかね。怖いですね。
鎌倉時代の人骨は市内の滑川の河原でよく見つかったそうです。そのたびに殺人事件かと慌てふためいたりしたとか。市内に攻めこまれましたから。
あの金網の内側の平場には、白い粉が見えるんだそうです。白い粉と言っても覚せい剤などではなく。人骨の風化したものでしょうが。あそこが常時公開されても、長居する人はいなさそうに思います。
> いずれにしてもすごい史跡ですね。
確かに、そうですね。
AzTak
Re: おはようございます!
> AzTakさん、おはようございます!
makiraさん、こんばんは。
> 尾根を切り割っての通行路の名越切通しは
> 狭隘な場所もありますが、HPによると以前はもっと広い通路だったようですね!
> 幾度かの地震等の災害に見舞われながらも修復を重ね
> 今の時代まで残っているとは
そうなんですが、鎌倉って、そんなに地震が多いところだったのって思いませんでしたか。
確かに関東大震災は茅ヶ崎沖辺りが震源地だったようですから至近距離でした。鎌倉のお寺も軒並み倒壊したとか。でも、この記述を見ると、それくらいの地震が度々あったように読めちゃいますね。
インターバルからすると、もうそろそろ、などと考えたら、あまりいい気分ではいられませんね。
> 鎌倉と三浦半島を結ぶ重要な通路だったのでしょうね!
> 明らかに大岩を切り割ったところも見られますが、
> 必要とは言え大変な仕事だったのでしょうね~!
俄かに幕府が開かれたので、鎌倉石は結構重宝されたようですよ。ここで切った石も喜んで貰い受けるとか買い求める向きがあったように思えます。大変だったとは思いますが。
AzTak
Re: こんばんは
千一也さん、こんばんは。
> こんな林の中の古道をぶらりと尋ねてみるのも良いですね。
> 人の生活とか歴史とかを想いながら歩くのは価値があるような気がします。
このあたりでやめておけばよかったです。
ここで味をしめて、今日は、横須賀と逗子との間にある鷹取山に上ってみました。200m弱の山だから大したことはないだろうと思っていたのですが、鎖場などの怖い場所も随所にあり、肝を冷やしました。
まあ、それでも最近彫られた磨崖仏を見て、ちょっと得をした気分に。磨崖仏を見たのは相当昔にあったきりだったので。
> 追伸:前回「人間の正体」と書いたのは上手く世渡りしようとする下心について書いたもので、
> 程度の差はあれ一般的な人の本質についての事でAzTakさん個人の事についてではけっしてありません。<(_ _)>
> 俗に「良い人」というのは『自分にとって都合の「良い人」』だったりしますから・・・。
> ちょっと面倒くさいひねくれた思考かもしれませんね(^^)
AzTak
Re: AzTAkさん
> こんばんは
のんびり熊さん、こんばんは。
> 第一狭隘部の狭さは、メタボの熊には通れそうもありません。。。。
> こんな狭いところを馬は通ったのでしょうか?
大丈夫だと思います。但し、馬に乗ってこの切通しを越えようとするのはかなり怖いと感じるだろうと思うので、やめたほうが宜しいのでは。
今日行った、鷹取山は本当に厳しい岩の裂け目のようなところを通るので、太めの私はカメラをぶつけたりしないように大変でした。低い山だから怖くないなどということはないようです。(^_^;)
Leave a reply
0 Trackbacks
Click to send a trackback(FC2 User)- この記事へのトラックバック
-