潮入りの池
カイツブリ
私が見るのは何時もこの種。カンムリカイツブリなどの種は、全く見たことがない。







コチドリかな?
カニさんを狙っているわけでは無さそうだった。小さな虫を狙っていたようだが、いったい何を食べているのかな。食べる気になれば、カニさんはいくらでも居た。そういえば、歩き方は千鳥足だったかなあ?
この鳥さんを追っかけていて、ミサゴのダイブ・シーンを見そこねてしまった。難聴というわけでもないのに、全くわからなかった。それなのに、何故、飛び上がる途中で気づいたのだろうか?





ハシビロガモかな?キンクロハジロかな?スズガモかな?
今頃いるカモって、カルガモ以外は思いつかない。但し、スズガモはこの季節でも少し見られるような資料を東京港野鳥公園で発表している。
而、この個体は何だろう。嘴は確かに幅広だが、ハシビロガモだとすると、成鳥のような派手さがない。スズガモなのかなあ。


こちらも同じかな?違う種のような気がしないでもないが。


ミサゴ(ピンぼけ)
この魚専門の猛禽類は、ここにはめったに現れないだそうだ。今回は大きなボラを捕まえたようだ。近くに居て一部始終を見ていた方の話では50cmほどのボラだったようで、一度落としかけたのを捕まえ直したとのこと。
小さな鳥さんを観察している最中に突如現れた。捕まえ直しの気配で気づいたのだが、とき既に遅く、完全なピンぼけだった。


PDFの画像だと、こんな鳥さんだ

カワウ
潮入りの池だけど、いるのはカワウの方らしい。ウミウはそこかしこに居るものではないのだろうか。



アオサギ
あの胴間声で喚きながら飛翔していた。他の鳥さんたちは、『アオサギさん、また始めたよ』って反応のようだった。


この日、観察できた鳥さんは以上のようなもの。1.4倍のテレコンは案外戦力になりそうだ。
カイツブリ
私が見るのは何時もこの種。カンムリカイツブリなどの種は、全く見たことがない。







コチドリかな?
カニさんを狙っているわけでは無さそうだった。小さな虫を狙っていたようだが、いったい何を食べているのかな。食べる気になれば、カニさんはいくらでも居た。そういえば、歩き方は千鳥足だったかなあ?
この鳥さんを追っかけていて、ミサゴのダイブ・シーンを見そこねてしまった。難聴というわけでもないのに、全くわからなかった。それなのに、何故、飛び上がる途中で気づいたのだろうか?





ハシビロガモかな?キンクロハジロかな?スズガモかな?
今頃いるカモって、カルガモ以外は思いつかない。但し、スズガモはこの季節でも少し見られるような資料を東京港野鳥公園で発表している。
而、この個体は何だろう。嘴は確かに幅広だが、ハシビロガモだとすると、成鳥のような派手さがない。スズガモなのかなあ。


こちらも同じかな?違う種のような気がしないでもないが。


ミサゴ(ピンぼけ)
この魚専門の猛禽類は、ここにはめったに現れないだそうだ。今回は大きなボラを捕まえたようだ。近くに居て一部始終を見ていた方の話では50cmほどのボラだったようで、一度落としかけたのを捕まえ直したとのこと。
小さな鳥さんを観察している最中に突如現れた。捕まえ直しの気配で気づいたのだが、とき既に遅く、完全なピンぼけだった。


PDFの画像だと、こんな鳥さんだ

カワウ
潮入りの池だけど、いるのはカワウの方らしい。ウミウはそこかしこに居るものではないのだろうか。



アオサギ
あの胴間声で喚きながら飛翔していた。他の鳥さんたちは、『アオサギさん、また始めたよ』って反応のようだった。


この日、観察できた鳥さんは以上のようなもの。1.4倍のテレコンは案外戦力になりそうだ。
Comments
そうか
勉強しました。テレコンバーター。これがあったか。もう「空飛ぶ鉄の塊」は。米粒ではなく、おにぎりになれる。物凄く、勉強になりました。
こんにちは。
川鵜が横並びしているのが構図的にもインパク的にも素敵です。
ryu
川鵜が横並びしているのが構図的にもインパク的にも素敵です。
ryu
こんにちは。
1.4のテレコンで約900mmですか?
鳥撮影には戦力になりそうですね。
鳥撮影には戦力になりそうですね。
AzTakさん
こんばんは
酉の名前はほとんど分かりません
人さまの名前もすぐに忘れる・・・・
モウ アキマヘン。。。
酉の名前はほとんど分かりません
人さまの名前もすぐに忘れる・・・・
モウ アキマヘン。。。
Re: そうか
senri32さん、こんばんは。
> 勉強しました。テレコンバーター。これがあったか。もう「空飛ぶ鉄の塊」は。米粒ではなく、おにぎりになれる。物凄く、勉強になりました。
メーカー純正(キャノン、ニコン、シグマ等)のものと、ケンコーが出しているのものとがあります。
注意しなくてはいけないのは、何にでも使用できるというわけでは無さそうなので、自分が継ぎ足そうと考えているレンズがテレコンの動作確認品かどうか確認する必要があります。
買おうとするなら、知りあいの詳しい人に相談したほうがよろしいかも。
今回はレンズもテレコンも中古品で賄いました。
> 勉強しました。テレコンバーター。これがあったか。もう「空飛ぶ鉄の塊」は。米粒ではなく、おにぎりになれる。物凄く、勉強になりました。
メーカー純正(キャノン、ニコン、シグマ等)のものと、ケンコーが出しているのものとがあります。
注意しなくてはいけないのは、何にでも使用できるというわけでは無さそうなので、自分が継ぎ足そうと考えているレンズがテレコンの動作確認品かどうか確認する必要があります。
買おうとするなら、知りあいの詳しい人に相談したほうがよろしいかも。
今回はレンズもテレコンも中古品で賄いました。
Re: タイトルなし
> こんにちは。
tgryuさん、こんばんは。
> 川鵜が横並びしているのが構図的にもインパク的にも素敵です。
>
> ryu
平和な感じですね。こんなふうにおとなしく行動してくれればいいのですが。
鬼怒川の河原で見ていたとき、ダイサギが1羽で小魚を追っかけていたんです。そこにカワウの集団がやってきて、めちゃくちゃに食いまくって、また、集団でどこかに行ってしまいました。ダイサギが憤慨するものの、多勢に無勢でどうすることもできないでいました。
あんなことをするから、他の鳥さん、釣り師、川の漁師さんなどにめちゃくちゃ嫌われるんでしょうね。
tgryuさん、こんばんは。
> 川鵜が横並びしているのが構図的にもインパク的にも素敵です。
>
> ryu
平和な感じですね。こんなふうにおとなしく行動してくれればいいのですが。
鬼怒川の河原で見ていたとき、ダイサギが1羽で小魚を追っかけていたんです。そこにカワウの集団がやってきて、めちゃくちゃに食いまくって、また、集団でどこかに行ってしまいました。ダイサギが憤慨するものの、多勢に無勢でどうすることもできないでいました。
あんなことをするから、他の鳥さん、釣り師、川の漁師さんなどにめちゃくちゃ嫌われるんでしょうね。
Re: こんにちは。
S-masaさん、こんばんは。
> 1.4のテレコンで約900mmですか?
> 鳥撮影には戦力になりそうですね。
漸く、最低限の長さになりました。ですが、私にはこれが限度です。これ以上だと、車なしの身には辛いことでしょう。
レンズには手ブレ防止装置がありませんから、毎度毎度手持ち撮影というわけにも行かないと思います。ここのところ軽くて丈夫そうな三脚や一脚を買いまくりましたが、いずれも持て余し気味。畳んだ長さがかなり短いマンフロットの一脚と、同じくマンフロットの2ウェイ雲台クイックリリースティルトトップという組み合わせで買い増しました。一つ一つはそんなに重くないのですが、合わせると、徒歩で担ぐ身にはかなりになりますね。
それでも、鳥さん専門の方の何分の一くらいの重量かもしれません。
> 1.4のテレコンで約900mmですか?
> 鳥撮影には戦力になりそうですね。
漸く、最低限の長さになりました。ですが、私にはこれが限度です。これ以上だと、車なしの身には辛いことでしょう。
レンズには手ブレ防止装置がありませんから、毎度毎度手持ち撮影というわけにも行かないと思います。ここのところ軽くて丈夫そうな三脚や一脚を買いまくりましたが、いずれも持て余し気味。畳んだ長さがかなり短いマンフロットの一脚と、同じくマンフロットの2ウェイ雲台クイックリリースティルトトップという組み合わせで買い増しました。一つ一つはそんなに重くないのですが、合わせると、徒歩で担ぐ身にはかなりになりますね。
それでも、鳥さん専門の方の何分の一くらいの重量かもしれません。
Re: AzTakさん
> こんばんは
のんびり熊さん、こんばんは。
> 酉の名前はほとんど分かりません
> 人さまの名前もすぐに忘れる・・・・
> モウ アキマヘン。。。
あはは、似たような状況ですね。帰宅してから調べようと思うのですが、勘が良くないのか判別のキーポイントになりそうなところの撮影を漏らしたりして、どうにも冷や汗をかきっぱなしです。
人の名前は随分前から覚えられなくなりました。覚えていないので忘れようもないんです。
のんびり熊さん、こんばんは。
> 酉の名前はほとんど分かりません
> 人さまの名前もすぐに忘れる・・・・
> モウ アキマヘン。。。
あはは、似たような状況ですね。帰宅してから調べようと思うのですが、勘が良くないのか判別のキーポイントになりそうなところの撮影を漏らしたりして、どうにも冷や汗をかきっぱなしです。
人の名前は随分前から覚えられなくなりました。覚えていないので忘れようもないんです。
こんばんは
僕も色んなレンズを揃えて来ましたが、
テレコンは持っていないんですよ。
テレコンを購入すれば、又違った世界を見られるのかな?
テレコンは持っていないんですよ。
テレコンを購入すれば、又違った世界を見られるのかな?
Re: こんばんは
土佐けんさん、こんばんは。
> 僕も色んなレンズを揃えて来ましたが、
> テレコンは持っていないんですよ。
> テレコンを購入すれば、又違った世界を見られるのかな?
私の場合、どこへ行くときもリュックにレンズを入れて担いでいきますので、出来る限り軽いのがいいんです。
それで、400ミリ単焦点、手ブレ防止機構なしの非常に軽いレンズにしました。ですが、所詮は400ミリですから、焦点距離が足らないことが少なくないんです。それでテレコンを継ぎ足すことを考えました。
そのことはずっと考えていたのですが、ある方の作例を見て、殆ど画質の劣化がないのに驚きました。それで決断しました。
勿論、お金がなかったのでレンズもテレコンも中古にしました。(^_^;)
> 僕も色んなレンズを揃えて来ましたが、
> テレコンは持っていないんですよ。
> テレコンを購入すれば、又違った世界を見られるのかな?
私の場合、どこへ行くときもリュックにレンズを入れて担いでいきますので、出来る限り軽いのがいいんです。
それで、400ミリ単焦点、手ブレ防止機構なしの非常に軽いレンズにしました。ですが、所詮は400ミリですから、焦点距離が足らないことが少なくないんです。それでテレコンを継ぎ足すことを考えました。
そのことはずっと考えていたのですが、ある方の作例を見て、殆ど画質の劣化がないのに驚きました。それで決断しました。
勿論、お金がなかったのでレンズもテレコンも中古にしました。(^_^;)
こんばんは!
AzTakさん、こんばんは!
東京湾野鳥公園なるところがあったのですね!
葛西臨海公園の鳥類園しか知りませんでした 汗)
いろんな鳥さんが見れますね!
望遠の威力は私のバカチョンカメラとは大違いです!
よく新しい撮影ポイントを探されますね♪
流石に意欲の違いでしょうか♪
東京湾野鳥公園なるところがあったのですね!
葛西臨海公園の鳥類園しか知りませんでした 汗)
いろんな鳥さんが見れますね!
望遠の威力は私のバカチョンカメラとは大違いです!
よく新しい撮影ポイントを探されますね♪
流石に意欲の違いでしょうか♪
Re: こんばんは!
> AzTakさん、こんばんは!
makiraさん、おはようございます。
今朝は柔道少年だった私には嬉しい大野将平選手の金メダル。そして、予選では心配な状況だった体操男子チームの団体金メダル。眠気が吹き飛びました。
> 東京湾野鳥公園なるところがあったのですね!
> 葛西臨海公園の鳥類園しか知りませんでした 汗)
> いろんな鳥さんが見れますね!
葛西臨海公園や三番瀬などのほうが見応えがあることでしょう。ですが、我が家からは、ここで我慢しなくちゃ。
> 望遠の威力は私のバカチョンカメラとは大違いです!
その内、ビギナーズラックかもしれませんが、1枚だけでも、これと思うものを撮ってみたいものです。
> よく新しい撮影ポイントを探されますね♪
> 流石に意欲の違いでしょうか♪
同じ所ばかり言っている傾向があります。どこか新しいところにも行きたいのですが、車なしには…
makiraさん、おはようございます。
今朝は柔道少年だった私には嬉しい大野将平選手の金メダル。そして、予選では心配な状況だった体操男子チームの団体金メダル。眠気が吹き飛びました。
> 東京湾野鳥公園なるところがあったのですね!
> 葛西臨海公園の鳥類園しか知りませんでした 汗)
> いろんな鳥さんが見れますね!
葛西臨海公園や三番瀬などのほうが見応えがあることでしょう。ですが、我が家からは、ここで我慢しなくちゃ。
> 望遠の威力は私のバカチョンカメラとは大違いです!
その内、ビギナーズラックかもしれませんが、1枚だけでも、これと思うものを撮ってみたいものです。
> よく新しい撮影ポイントを探されますね♪
> 流石に意欲の違いでしょうか♪
同じ所ばかり言っている傾向があります。どこか新しいところにも行きたいのですが、車なしには…