明月院(2)
丸窓
漸く順番が来たので、張り切って撮影に臨もうとした。外の立ち位置から、室内を通して、その先の屋外を見る。そういうシチュエーションだ。気に入った構図に仕上げるのが難しい。
こんな感じ
満足度が皆無に近い。酷い出来だ。もう少し粘りたかったが、後ろの人のことを考えれば、そうもいかない。


前回も使用した写真。この先を写すには、裏庭が特別公開になっていない時の方がよさそうだ。だけど、その時は、花菖蒲も咲いていなければ、紅葉も見られない。う~~ん。

本堂後庭園(1)
花菖蒲の時期と紅葉の時期に期間限定で特別公開される。普段は見たくとも、見ることができない。今回は、その時期に当たっていたので、喜んで見せてもらった。花菖蒲見たかったのではなく、この庭自体を見たかったのだ。
丸窓のすぐ先にある池
こんな感じなんだ。あまり正面に立つと、丸窓の向こうから見ている人の邪魔になるかな。










砂庭
池の後方には、砂庭があり、そこにウサギが戯れているかのような感じになっていた




花菖蒲の田
6月はアジサイの時期であるが、同時に花菖蒲の時期でもあったんだ。後で、アジサイの写真をしっかりとることにして、ここは、花菖蒲撮影に集中しよう。あの人たちは、八つ橋の上から撮っている。あまり大きな菖蒲田ではない。


雨上がりだったので、瑞々しい感じがあって良かった。散水したのではない。















丸窓
漸く順番が来たので、張り切って撮影に臨もうとした。外の立ち位置から、室内を通して、その先の屋外を見る。そういうシチュエーションだ。気に入った構図に仕上げるのが難しい。
こんな感じ
満足度が皆無に近い。酷い出来だ。もう少し粘りたかったが、後ろの人のことを考えれば、そうもいかない。


前回も使用した写真。この先を写すには、裏庭が特別公開になっていない時の方がよさそうだ。だけど、その時は、花菖蒲も咲いていなければ、紅葉も見られない。う~~ん。

本堂後庭園(1)
花菖蒲の時期と紅葉の時期に期間限定で特別公開される。普段は見たくとも、見ることができない。今回は、その時期に当たっていたので、喜んで見せてもらった。花菖蒲見たかったのではなく、この庭自体を見たかったのだ。
丸窓のすぐ先にある池
こんな感じなんだ。あまり正面に立つと、丸窓の向こうから見ている人の邪魔になるかな。










砂庭
池の後方には、砂庭があり、そこにウサギが戯れているかのような感じになっていた




花菖蒲の田
6月はアジサイの時期であるが、同時に花菖蒲の時期でもあったんだ。後で、アジサイの写真をしっかりとることにして、ここは、花菖蒲撮影に集中しよう。あの人たちは、八つ橋の上から撮っている。あまり大きな菖蒲田ではない。


雨上がりだったので、瑞々しい感じがあって良かった。散水したのではない。














